2012/04/ 2 (月)

03.教育へのICT利活用

2012/04/ 2 (月)

今日は設立記念日

今日、4月2日はNetmanの設立記念日です。
1999年4月2日に設立したこの会社も13年間が過ぎました。
第一フェーズの創業期を終えて、なんとか第二フェーズに
入ろうとしてるんだと思います。
ここまでこれたのもみなさんのおかげと感謝しています。

教育シーンで使える画期的なITシステムの発明に熱意を
持って当たってきました。
そしてITシステムだけでなくその運用ノウハウを先生方
やHRDの方々と一緒に汗をかきながら開発研究して参りました。
これからはそのノウハウをもっと広める時期に入ったと
思います。(やっとですが。。汗)

ITを使った教育の市場はまだ始まったばかりです。
まだまだこれから成長する分野だと思います。

学ぶ人が主役の教育への転換がベースに流れています。

でもそれには現状の教育が置かれた状況もしっかり考えながら
進む必要があります。
なぜなら教育は日々続いているものだからです。

「改革は一日にしてならず」

単なるIT屋ではできない仕事かと思います。
FacebookやOpensorceがいくら流行ってもそれだけでは足りません。

はやり私たち教育に携わるものが専門的な知見をもって転換を
なさなければなりません。

そのためには、学び合いが必要です。他者に学んで自分の仕事に
活かす必要があります。

私はこの「ソトガク」の哲学のもとまた日々精進していきたいとおもいます。
今後もよろしくおねがいします。