2010/09/ 1 (水)
2010/09/ 1 (水)
【知恵組オーナー通信】プレ上映会全日程終了しました。
これでプレイベントの全日程が終了しました。
詳しくは
http://chiegumi.jp/festa2010/cat26/
です。
7/2 伊豆市 30人
7/24・25 三島市 25人
7/31富士市 20人
8/1 長泉町 7人
8/3 沼津市 25人
8/4 伊豆市 30人
8/23裾野市 15人
8/25函南町 15人
8/30東伊豆町 30人
8/30熱海 10人
の約合計200人の方々と交流したことになります。
この活動を通じて感じたこと、それは
「人はもっと人と話をしたがっている。」
です。
最初は静かな人もプレ上映会が進むにつれ、全員が
ワイガヤ状態になって、自分たち街のことを語っていきます。
「あー。みんな自分の街こと、仕事のこと、子どもの未来のこと
を話したいんだな。ただこういう場が少なかったんだなー」
と思いました。
みなさんの笑顔を見たとき、
「やってよかったな。」
と感じる日々でした。
そして、もっと強烈に感じたのは、
「地域活性なんて軽はずみで言うもんじゃない」
ということです。
地域の課題は並大抵のことではありません。
一人一人が知恵と勇気を振り絞って、前に進んでいくしかない。
行政も市民も一緒になって、当事者意識を持って、やっていくしかない
のです。
赤の他人が、「みなさーん。活性しましょうー」なんて薄っぺらいこと
を言ったって、聞くはずがありません。
決して押し付けることは出来ない。一人一人が気づいて動き出すしかないのです。
知恵組としたら、その場を作り出すことが使命。
その使命に徹底すればいいんだと思います。
イベントの大きさに目を奪われず、一人一人の目をしっかりみて、
一人一人を大事にしていくことが知恵組としても大事なことなんだと思いました。
さあ、フェスタまであと10日。
昨日も、映画会社のホームページから世田谷の3人の女性がチケットを
購入されました。
どうなることやら。わかりませんが、この未知数の可能性と
一緒にがんばってくれている仲間を信じて、
9.11を楽しみに待ちたいと思います。
私たちはある意味「ソトガク推進の黒船」なんだと思います。
その役割として知恵組オーナーのみなさん、参加される人もそうでない人も
知恵組フェスタの主催者の一員として、関わってもらえたらと思います。
どんな小さなことだって、それは
「つながり、気づき、学びを支援すること」
につながるのですから。..