2010/08/27 (金)

02.学生向けの「働く力」の育成

2010/08/27 (金)

「大学3年起業塾」アドバイザーコミッティー




昨日は、全龍寺 にて第二回目の【大学3年起業塾】のアドバイザーコミッティーのワイガヤ会がありました。

10人の論客が集まり【学生のキャリア、自律、就活】などについて話し合いました。

どんな人が集まったかといえば、

・大学生協の方
・企業の採用担当の方
・企業の教育担当の方
・キャリアコンサルタントの方
・ベンチャー企業の経営者
そして
・学生(大学4年科目履修生)

等々です。

・信用と信頼
・すべてが安心関係
・義務感と使命感
・起業家とビジネスマン
・モラル(倫理観)
・違う階層との付き合い欠如
・答えを求める人、型にはめて考える人の話

など、たった一時間半とは思えないほどの内容の濃い話となりました。

若者の話をするとき、このような真剣な大人の"つながり"が大事だと思っています。

なぜなら、偏った考えにならず、多様性を取り入れることができるからです。
違う立場の人との思いの交換により、知恵が生まれる。
と思っているからです。

めざすべき目的は皆同じ。
「若者が生き活きと働いている社会を作る」ということですね。

そのスタートアップ時期である、20歳から25歳までの期間はもっとも
大事な期間だと思います。
一生ものになる「働き感」が醸成される期間だと思うからです。

これからもアドバイザーコミッティーのワイガヤ会を月に一回くらいできたらと思っています。

今度は、現場の先生や官僚の方も入ってもらおうと思います。