2010/06/24 (木)

05.地域の活性とネットワーク

2010/06/24 (木)

9.11知恵組フェスタIn伊豆企画進行中!

9.11知恵組フェスタIn伊豆の企画を上げます。

企画は大きく3つのワークショップとなります。

1.「降りてゆく生き方」の映画上映&ワールドカフェ
2.パネルトーク
3.ブース&ワーク


1.映画上映&ワールドカフェ

 地域や生き方を見直すことができるすばらしい映画を見たあと、
 自分について、家族について、地域について。。
 みんなでワイガヤトークを行なうワークショップです。
 
 映画「降りてゆく生き方」のサイトはこちらです。
 http://www.nippon-p.org/mov.html

 プレ上映会の様子は以下です。
 http://ameblo.jp/kyoufuji/entry-10549788899.html


2.パネルトーク
 次から次へと論客が登場。
 NPOサプライズの飯倉さんとのカケアイで、
 会場を巻き込んだトークバトルへ展開!

 第一弾ゲスト 
 国際交流推進課 外客誘致室 室長 勝又正秀氏
 http://www.yamatogokoro.jp/interview/index09.htm
 伊豆でも話題沸騰の「インバウンド」について。 

 第二弾ゲスト
 マイクロソフトパブリックセクター 佐藤正晃氏
 「遠隔地医療と電子カルテ」いったいこれから「何が起こるのか!」

 第三弾ゲスト
 じゃらんリサーチセンター長 沢登次彦氏
 「マスツーリズムからミニマムツーリズムへの転換」
 今、伊豆が抱える観光に対する問題を別角度からアプローチ
 「目からうろこ」の話を是非!

 第四弾ゲスト
 リクルートホットペッパー営業 川島崇氏
 「カリブ海をカヌーで渡った男の話」
 清水港から貨物船で中国に渡り世界一周をした男の話は必見

 第五弾ゲスト
 「それは秘密です」
 当日のお楽しみ!


3.ブース&ワーク
 知恵組フェスタの真骨頂のワークショップがこれ!
 いろんな活動コミュニティーのオーナーが出展。
 来場者を巻き込んだワイガヤトークセッションを展開
 7つのテーマ別のエリアに複数のコミュニティーが
 ワイガヤできる"学びのお店"を出展します。
 知恵組オーナーと地元のオーナーが1つずつ出展。
 ごちゃまぜに混ざり合う協働作業も楽しみです。


 ■知恵組オーナーの出展 □伊豆・地元の人の出展


 A)学生エリア

  ■オーブンアカデミー「ゼミゼミ」
   明治大学阪井先生、青山学院大学の寺尾先生がゼミで参加
   オープンでゼミやりますので、会場の誰でも参加可能です。


  □地元"高専"学生
   地元の牧場の牛乳をいかに全国に売るか。地元学生が立ち上がり
   ました。汗と涙の実体験を本人たちの口から紹介していきます。


 B)女性エリア

  ■女性氣學スクール「Grace Akademeia」
   女性支援活動家のパティースターゴールドマンが送る氣學の部屋
   ~全ての女性に自由の翼を~を旗印に、
   女性が内面からどんどん豊かになるワークを展開します。


  □和服美人の心とは
   伊豆で伝統芸能を広めている女性たち。
   天城でその実践を披露するとともに体験することができます。


 C)環境エリア
  ■エココン&エコジョイ
   Human×Nature Projectの東大史が送るecoコンワールドを展開!

   エコを楽しむ「エコジョイメント」の極意を披露!

  □行動エコンパ
   自然豊かな伊豆半島が婚活のフィールド!
   大成功イベントを9.11天城会館で実体験!


 D)子ども・パパエリア

  ■働くパパコミュニティー
  あのドリプレのファイナリスト!東浩司がパパももっと子育てを!
  と男の子育てノウハウを展開。パパってもっとやれるんだねー。


  □伊豆・自然塾
   小学生が毎年キャンプを行いのびのび成長していく自然塾。
   10年の実績や今の子どもたちの試みを披露します。

  
 E)他地域エリア

  ★滋賀県湖北町、千葉県千葉市から地域ならではの出展があります。


 F)エリアG)エリア 企画中


これはほんの一部です。まだまだ企画中。
全部で20団体の出展を見込んでいます。ただいま受付中。出展料無料。
どしどしご応募下さい。


さあどんなイベントになるでしょう。
とっても楽しみになりました。

こうやってイベントのためにいろんな方と関わりながら進めていること
自体が、知恵組フェスタの本筋です。

プロセスを楽しみながらやっていこうと思います。