2010/06/28 (月)
2010/06/28 (月)
大学を越えて先生同士が連携
6月26日(土)ケータイ研が行われ活発な議論がありました。
Ustreamで配信したので、会場の青山学院大学だけでなく、
関西方面からも参加されていました。
------------------------------------------------
■2010/06/26 第15回ケータイ活用教育研究会 実績レポートはこちら (ケータイ研HP)
「体育実技におけるケータイの利活用」
益井 洋子先生(東京未来大学こども心理学部)
「Cラーニングによる授業改善の効果」
皆川 順先生(東京未来大学こども心理学部)
------------------------------------------------
研究会では、
「みんなでアンケート結果を共有できる共同調査を行なおう」
という意見がでました。
たとえば、
「学生のITのリテラシーと就職力は相関関係があるか?」
など、すべての大学に関係あるアンケート調査です。
同じツールC-Learningを使ってるメリットが出せます。
とってもいいですねー。
先生方が共同作業を行ない、"つながる"ことで、
またいろんな発見が生まれるんだと思います。
次回の研究会は、セミナーです。
-----------------------------
日時:2010年7月24日(土)14:30~17:30
場所:明治大学
内容:
池田 まさみ 先生(お茶の水女子大学 人間発達教育研究センター )
「ICTを活用した授業設計手法セミナー」
申し込み:http://keitai.chiegumi.jp/
-----------------------------
NPO人材育成マネジメント研究会との融合も計画中。
このような活動を通じて、
ICT利活用の教育のノウハウを広めるとともに、
"先生方の大学を越えたつながり"を作りたいと思います。
その手始めとして、次回の研究会内で、共同調査の実践につなげる
企画をやりたいと思います。お楽しみに!。