2010/05/13 (木)

05.地域の活性とネットワーク

2010/05/13 (木)

知恵組フェスタ2010の概要がまとまりました。

知恵組フェスタのオーナー会と伊豆での地域活性の第一回目の

ミーティグが終了し、いよいよ開催に向けてスタートしました。


今日の富士山 今日の富士山 今日の富士山

5月7日オーナー会    5月10日伊豆市評議会  5月12日オーナー会

 

共同幻想のために今までのことを載せます。

1.知恵組フェスタ「概要」

1).キャッチコピー

  ~~まなび、つながり、ひろがる~~
  『学習都市ネットワーク構想』


2).主催
 地元NPO等の団体と行政(町)及び
 知恵組実行委員会(各種NPO、任意団体の集まり)
 の3つの共催イベントとする。


3).コンセプト

 地域の人がたちが、お互いに話し合い認め合い成長し合う場
 を作り出すことで、地域の学習力を上げる「学習都市構想」

 地域にソトガクの力を吹き込み、「ソトガク」を体感するで、
 地域の人自身が「内なるもの」を再発見する。


 フェスタ終了後でも、自主的に"学びの場"を継続して
 いってもらうイベントとする。


4).フェスタでの知恵組オーナーの役割

 知恵組オーナーとは
  「自主自立し、自ら学びのコミュニティーを主催、  
  社会問題の解決に挑む、社会活動起業家」
 です。


 そのオーナーが利他精神の発揮し、触媒となって
 地域に活力や気づきを与える様々なワークショップを開催。

 

 主役は地域の学ぶ人たち。自主自立の精神で皆が参加し、
 傍観者を一人も出さず、すべての人が行動を起こすよう、
 準備段階から知恵組オーナーがメンターとなり成功に導いていく。


5).フェスタの継続性について

 翌年度開催場所を決定しておき、町を上げてフェスタ参加して
 もらう。首長も参加、「学びの友好都市」として町同士の提携を
 皆の前で発表してもらう。


2.知恵組フェスタ「詳細」
1)2010年の開催都市は「伊豆市」
  開催日は9月4日(土)、5日(日)
  場所は、ラフォーレ修善寺か天城ドームか廃校した小学校


2)2011年の開催都市は、「千葉(調整中)」

 

3)イベント骨子(案)
 9月4日 一日目
 午前
 市長講演、NPO代表、知恵組代表プレゼン
    パネルディスカッション
  ・映画「降りてゆく生き方」上映会(交渉中)

 午後 各種ワークショップ開催(案)
   例1)「伊豆に定住する人を増やす」ワールドカフェ
   例2)「小学生の落語プレゼン」学習力創造アカデミー
   例3)「地域医療を考える」イキイキ元気
   例4)「働く!イキイキ若者たち」KADOTA&LastSchool
   例5)「ボランツーリズム体験コーナー」落合楼

  食べて飲んでワクワク祭り!
   露店でおいしいもの食べながら
   キャンプファイヤーで朝まで語り合おう!
 
 9月5日 二日目
 午前 市民議会開催。なんでもディベート。世界に発信!
   ・小学生の主張!
   ・中学生の主張!
   ・高校生の主張!
   ・お母さんの主張!
   ・サラリーマンの主張!
   ・個人商店オヤジの主張!
   ・若者の主張!
   ・部長の主張!
 午後
   終了式&来年開催の都市へのバトンタッチ会


4)入場料

  無料。

  必要資金は町から、スポンサーから、露店等の売り上げから捻出する。


以上

備考)
昨年の「知恵組フェスタ」の様子
http://chiegumi.jp/festa2009/

YouTubeは以下(最初10秒空白です)
http://www.youtube.com/watch?v=oVNiOssLJPY&featu

 

さあどうなるでしょうか。まだまだ未知数ですね。

でも、私には確信があります。どう転んでも成功すると。

だって志の高い人たちと利他精神で行うのですから。