2010/05/11 (火)

05.地域の活性とネットワーク

2010/05/11 (火)

知恵組フェスタIn伊豆の開催に向けて走り出しました。

来る9月4日5日の知恵組フェスタ2010In伊豆に向けて大きく走り始めました。


5月7日、東京・知恵組カフェでは知恵組オーナー会が開かれ、
7人が参加。どんなイベントにしたいかが話し合われました。

今日の富士山 今日の富士山

5月10日、伊豆・伊豆市市役所では、地元の有識者会議が開かれ
9人が参加。伊豆の課題について話し合われました。

今日の富士山 
市民が集まれるサロンを開設しようと決まりました。

また、行政の方々との話で、ドームだけでなく学校やホテルなど
開催場所のいろんな可能性について話し合われました。

地域の課題は大きいです。

1.人口減の問題
2.環境破壊の問題
3.医療の問題

でも一番の課題は、『危機感が足りない』ことということが分かりました。

誰もが、『このままじゃいけないな。』と思っていながら行動を起こさない。
まさに、危機感が欠如しているのです。

 

一方で有識者の方が、
ソトの人からの意見で、市民がこの町の良さに気づくことがある。
と言っていました。

 

まさに、関心がないわけではないのです。何をしたらいいかが
わからないだけのです。


私は言いました。

これからは、正解はない時代。みんなで話し合って納得解を
得ていくしかない。まずはその場を作り出しましょう。」


(これは藤原和博さんの言葉をお借りしています。。。汗)


今年の知恵組フェスタIn伊豆がどんなイベントになるのか
まだ未知数ですが、その未知数な部分を大いに楽しめばいい
んだと思います。だって正解はないんですから。


さあ次は東京では26日、伊豆では28日に集まりがあります。

どこかのタイミングで融合させ、化学反応を起こそうと思います。

きっとうまくいきます。だって皆が活力ある生活をしたいと
願っているんですから。。