2010/03/ 2 (火)

2010/03/ 2 (火)

地域間人材育成ネットワーク構想は、「学習都市」を創り上げる

曇り 気温12度 湿度80% AM7:00 M8292
20100302.JPG
おはようございます。今日は曇り。富士山は見えません。
でもしっかり花粉はとんでますねー。ハーハクション!

 
 さて
昨日はSOHO協会のシンポジウムのパネルに招待されたので
参加してきました。

---------------------------------------
(財)日本SOHO協会主催 シンポジウム
テーマ「ICTを利用したSOHO参加型の新たなICT教育プラットフォームと
教育コンテンツの創造について」
【詳細】 http://www.j-soho.or.jp/
【日時】 平成22年3月1日(月) 17:30 - 19:30
【内容】

ご挨拶: 斎藤 信男(財団法人日本SOHO 協会理事長)
■ 基調講演 「クリエイティブ・クラス革命とSOHO のスキルアップ戦略」
講師 :小長谷一之(大阪市立大学大学院教授・日本SOHO 協会常務理事)

■ パネルディスカッション 「ICT 人材育成のためのネットインフラ、テキスト整備、研修方法」
  加藤 正彦 氏 IT 人材育成事業者協議会 会長 (IT 人材育成について)
  小碇 暉雄 氏 NPO法人オープンソースソフトウェア協会(OSSAJ) 理事
(OSS による教育について)
  谷藤 賢一 氏 株式会社C60(シーロクマル) 代表取締役 (教育コンテンツ、教育方法について)
  植田 裕司 氏 株式会社APRI-Japan 代表取締役 (コンテンツの小口課金について)

  永谷 研一 氏 株式会社ネットマン 代表取締役 (地域連携プラットフォームについて)

<コーディネータ> 斎藤 信男 氏 財団法人日本SOHO 協会 理事長

【会場】 ちよだプラットフォームスクエア 会議室501・502

---------------------------------------

20100302-1.JPG

20100302-2.JPG

私は、「地域間人材育成ネットワーク構想」を発表しました。
 
大阪ー東京ー名古屋の同時ライブワークショップとして実証実験実した、
「ケータイ活用教育研究会」での経験もお話ししました。

 
「地域間人材育成ネットワーク構想」は一言でいうと
 
 
 地域と地域、人と人をつなげる”学習の新しい方法”です。

 
地域には必ず逸材はいるものです。その逸材の学びを他の地域に
伝えていくことは、すばらしいことです。
限定されていた学びが広がること差すからです。

 
そのときに、時間と場所を制約されないように、最新のIT技術を利用
しようというもの。

 
また一方方向の講演だけにならないように、カフェ(対話のある学びの場)
をつなげて、人と人との関係性も作り上げてようというもの。

 
まさに、学びのコミュニティーを具現化していく構想です。

 
新潟には、すばらしい翻訳家がいると聞きました。でも高齢で足が動きません。
その方の知恵や学びが枯れることなく、受け継ぐことができたらなんと
すばらしいのでしょう。

 
県が仕掛けている研修がなかなか市町村に広がらないとも聞きました。
県庁が遠い場所にあるからです。
村にいながらにして、その学びの場に参加することができたら、そして
聞くだけでなく、対話に参加することができたら、どんなにすばらしいでしょう。


 
昨日のSOHO協会のシンポの基調講演で、大阪市立大学大学院教授の小長谷一之先生は、クリエイティブ・クラス革命のことを話されました。その中で、

 
『これからは教育ニューディールの時代が必要「学習都市」という考えがある』

 
とご紹介されました。そして、アメリカの事例を出され、地域でも伸びている地域は、
大学はあり、生涯学習があり、市民がプロジェクトに参加しているところが発展している
ことが紹介されました。

 
なんとも、震撼した瞬間です。

 
学習が地域を作っていくという考え。まさに教育立国がここにあると思います。

 
誰もが、”学ぶチャンス”に恵まれ、誰もが”共感する仲間”を探せること
ができ、誰もが”つながり”、誰もが”チャレンジしていく勇気”が出せる。

そんな自由闊達なる学びあいの国ニッポン!に変えたいと思いますね。


そのためには、「コミュニティーの核になる人材が必要」というのは、このシンポで
皆が話した共通点と読み取りました。まさに知恵組が目指すことですね。
 
 
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」


P.S.
今上げるとき、このブログのカテゴリは悩みました。
今カテゴリは
・人材育成
・大学教育
・ネットマン経営
・地域、子ども、サッカー
・知恵組
の5つがあるのですが、このブログだと全部に関係するからです。
すべてに通じるブログも久しぶりです。
もしかしたら、自分のミッションここにあり!かもしれません