2010/03/ 1 (月)
2010/03/ 1 (月)
コミュニケーションの原点は考えるより「感じる」こと
晴れ 気温10度 湿度60% AM7:00 M8292
おはようございます。今日はうっすら富士山が見えています。
毎年この時期は、真っ白な富士山が見える日が多いんですが、
今年は、見えない日が多いですね。
さて
この土日は、情報コミュニケーション学会に参加してきました。
午前の部は、分科会の1つである「ケータイ活用教育研究会」に入り
中央大学や青山学院大学の実証事例のプレゼンをUstreamで発信したり
ワールドカフェに参加したりしていました。
午後の部は、「教育クラウド時代がやってくる」というテーマの
シンポジウムに参加しました。
そして夕方からは、知恵組でもおなじみの「加賀谷さんの舞踏」
コミュニケーションを頭で考えるのではなく、体で感じるという人間の
原点に返る体験をしました。
人間同士のコミュニケーションが減っているようです。
午前の部では、中学生の1割が「不登校や引きこもり」、企業人の1割が
メンタルに問題を抱えているというデータをお聞きしました。
そんな中で、学会で、舞踏が演じられ、参加者が体験したということは
とても象徴的な出来事なんだと思います。
みなさんは、花の匂いを感じたり、ゆうれいを演じたり、地蔵になりきって
踊ったりしていました。
コミュニケーションの原点は、
「考えるより感じること」
そんなメッセージを加賀谷さんから感じました。
みなさんの周りでも、コミュニケーションは減っていますか?
では何から手をつけたらいいんでしょうね。
難しいこという前に、人と対話を楽しめばいいんじゃないですかね。
意見の一致が見られなかったとしても、人との議論は、とても気持ちの
いい時間となります。その人にとって、そこが
安心・成長の場
でありさえすれば。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」