2010/02/18 (木)

2010/02/18 (木)

知恵組で得たもの

雪 気温3度 湿度77% AM6:50 M8292
町が真っ白!
20100217.JPG
おはようございます。雪ですよ雪。毎朝ブログ始めて4年ですが、雪と書いたのは、
始めてです。寒いわけです。
 
静岡の沼津付近では、めったに雪は降りません。とても珍しいです。
私が18歳までで見たのはたった1回ですから。
  
ゆきだるまー
20100217-1.JPG


  
さて
私は、知恵組という【学習コミュニティーのネットワーク】を行っています。
今日は「知恵組」を始めてから得たものを書き記したいと思います。
(なんで?って、なんかそんな気分なんです。)

 
・泉さんと「新しい業界を作る」という志で、新しいプロジェクトを起こせた。
・阪井先生や中川さんという旧知の人と新しいことを始めることができた。
・西村さん、奥山さん、東浩司さん、門田さんという「熱い人たち」と出会えた。
・藤原和博さんと出会えた。日本初!公立高校にC-Learningを導入する
 ことにつながった。また校長になるという夢に一歩近づいた。
・東大史さんや本多さんという一新塾の「熱い人たち」と出会えた。
・飯倉さんや木部さん浅井さんなど伊豆での仲間との活動をつなげることができた。
・自分の魂を知ることができた。出てきた言葉は以下
  
  「個が生かされる社会にするための
      信頼のネットワーク作りによる
       学び合うコミュニティ文化の再構築」
  
・池田先生つながりで正木さん、加賀谷さん、中島さんの会に参加することができた。
・森夫妻と出会え、フェスタが実行できた。
・知恵組カフェを作るができた。
・フラウネッツの宮田さんと出会えた。カフェの事務方を任せることができた。
・地域間人材育成ネットワーク構想が生まれた。
・斎藤先生と通信会社の幹部の方とつながることができた。
・飯倉さんと伊豆でイベントができた。
・山本さんと千葉でイベントができた。
・「学びの場」ライブ放送局、カフェスタジオ構想が出来た。
・馬場さんとか水野さんとか新しい仲間が増えてきた。

 

 
こうやってみてみると、「出会い」によって「視界が開けた」ということに尽きると思います。
30人もの人たちと「魂でつながれた」ということです。

  
上に上げた人たちは、「知恵組」をやっていなかったら出会えるはずもない人たちです。


 
それぞれが、いろんな思いで、学習コミュニティーを運営・支援しています。
  
私が何とかしなければ!
 
って行動を起こしている人です。

 
すばらしい学習コミュニティーのオーナーと活動をどんどん発信したい。
そして、もっと広げ、つなげていきたい。

 
そんな使命で、知恵組は運営されています。

 
いたずらに量を追うことなく質で勝負したいと思います。
ひとつひとつの現場には、一人一人の強い思いがあるからです。

 
この前、とある新聞記者さんから
「なんでそんな一生懸命やってるの?」
って聞かれました。
  
私は答えました。

 
だって楽しいからです。

 
さあ来週いよいよHomepageがリリースされ新しいステージにいきます。
今の互助文化を大切にしながら、今まで以上に、オーナーとコミュニティー活動を伝え、
広げ、つなげて行きたいと思います。
 
 
そんな今、熱い人との「出会い」と「共同作業」に感謝、感謝、感謝したいと思います。
 

ホームページリリース予定は、2月26日(金) 乞うご期待!
偶然、僕の44回目の誕生日です。グッバイ アラフォー。 ウェルカム ミドルエイジ!(笑)

 
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」