2010/02/12 (金)

2010/02/12 (金)

「新しい学生支援を考える」フォーラム参加

雨 気温5度 湿度74% AM6:50 M8292 
20100212.JPG
おはようございます。今日は冷たい雨。富士山は見えません。
でも子どもは元気に学校に行きました。子どもは風の子です。
(写真は、白いふくろうです。なんで?って。なんとなく。です。。笑)

さて

来週2月19日(金)は、奈良に行って、奈良佐保短大 の学生支援フォーラムに参加します。
--------------------------------------------------------------------------------
ならさほ学生支援フォーラム

「新しい学生支援を考える・自律する人を育むシステム」

日時:    平成21年2月19日(金) 午後1時から5時
場所:    奈良佐保短期大学3号館会議室
参加対象者: 教育関係者及び教育支援担当職員
参加費:無料
 
プログラム
開会の挨拶 13:00-13:10
■基調講演
13:10-13:50
「キャリア教育を軸とした学生支援の展開」
三川俊樹(追手門学院大学 キャリア開発部長・教授)
■事例紹介
14:00-14:30
「協調・自律する人材の育成のあり方とは」
永谷研一 (株式会社ネットマン代表取締役)

14:30-15:00
「eポートフォリオシステムによる自律支援の展開」
小柳和喜雄(奈良教育大学教養大学院 教授)

15:00-15:30
「学生支援システムの現状」
日本システム技術株式会社 GAKUEN事業部

■パネルディスカッション
「自律分散的な学生支援の実現に向けて」
15:45-16:50
三川俊樹(追手門学院大学 キャリア開発部長・教授)
小柳和喜雄(奈良教育大学教養大学院 教授)
山本康治(東海大学短期大学部 准教授)
永谷研一 (株式会社ネットマン代表取締役)
日本システム技術株式会社 GAKUEN事業部

■閉会の挨拶
16:50-17:00

申し込みはこちら-->http://www.narasaho-c.ac.jp/archive/log/100127_0037.html

--------------------------------------------------------------------------------


学生への成長のために私たちは何をすべきなのか。
 
 
時代が大きく変化している現在、今までの延長線上から一歩出て、
学生目線と時代の要望目線に立ったキャリア教育が必要なんでしょう。

  
教育関係の先生方といいディスカッションが出来たらいいなと楽しみにしています。
ぜひお近くの方は申し込み頂けたらと思います。


では上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい。」