2010/02/24 (水)
2010/02/24 (水)
伊豆・朝風呂の会 祝!2周年
晴れ 気温10度 湿度70% AM7:00 M8292
おはようございます。今日もきれいな富士山が見えています。いいですねー。
朝のこの時間に、もう10度ですよ。春ですね。
さて
私は、地元の伊豆で、「地域活性コミュニティー」の【朝風呂の会】に入っています。
1ヶ月に一回、土曜の朝に、温泉に入って、伊豆の活性について話し合おうという会
です。
本当に風呂の中でワイガヤやるんです。
話し合って決めたことは、みんなでイベントをやっちゃおうというもの。
今までも
・伊豆傘(捨てられてしまう傘を集めて再利用するイベント)
・美函(ミカン)(函南をキレイにしよう。ゴミ拾い大会)
・B君応援(政治家に立候補する仲間を応援)
などなど、いろいろやってきました。
この仲間が本当にすごいやつらばかり。
レストランのオーナーだったり、音楽屋だったり、財団の理事
だったり、経営者だったり。。。
昨日は「朝風呂の会」の設立2年目の誕生日だったのです。
みんな真剣に、「伊豆」のことを考えて実際に活動しています。
すべてが、地域のための、ボランティア活動です。
まったくすばらしい仲間に出会えたものです。
私はこの仲間に感化されて、去年、「伊豆・宇宙の学校」を始めています。
詳しくはこちら --> http://uchu.i-ra.jp
親子で行う、理科・工作の実験教室ですね。
宇宙開発センターのJAXAの教育支援事業の部門が協力してくれています。
来る3月7日(日)は、H21年度:伊豆・宇宙の学校の卒業式となります。
スクーリングでの活躍だけでなく、家庭でやる実験をがんばってレポート
を出した子どもたちを表彰します。
「子どもたちの心に火をつける」
そんなコンセプトで、がんばっています。来年も引き続き、教育委員会の
生涯学習委員として、子どもたちのために、がんばっていきたいと思います。
今伊豆では、河津桜が満開。毎日大勢の観光客が来てくれています。
このようなイベントも傍観せず、地域のみんなが参加して、いい地域をつくって
いきたいと思います。
どんな小さいことでも「地域のために」と考えれば何か一つでもできると思うからです。
みなさんも今お住まいの「地域」を考えてみるキッカケにしてもらえたらと思います。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」