2010/01/25 (月)
2010/01/25 (月)
カフェのネットワーク一回目の実験、大成功!(第10回ケータイ活用教育研究会にて)
晴れ 気温5度 湿度55% AM7:00 M8292
おはようございます。今日はバッチリすばらしい富士山が見えています。
朝日が雪に当たって、キラキラ輝いていますよ。
さて
一昨日の1月23日(土)は、お茶の水女子大学で、第10回ケータイ活用教育研究会が
行われました。
大学の先生や関係者、通信会社やメーカーの人など20名程度が集まりました。
今回は、お茶の水女子大学人間発達教育研究センターの池田まさみ先生から、
「認知心理学の視点から」と題して、ケータイの有効活用についてプレゼン頂きました。
そして今回の初の試みが、Ustreamで発信したこと。Ustreamとは、今、有名になりつつある
インターネットLive放送ができるサイトです。
当日も、池田先生のプレゼンをLive配信し、名古屋から青山学院大学の伊藤先生が、
大阪工業大学からは中西先生が参加してくださいました。
チャットで突っ込んでもらいながら、質問に答えるなど双方向の授業をすることができました。
でも、ある意味ここまでは、今までのストリーミング配信あまり変わりません。
技術がUstreaになっただけです。
実は!今回もうひとつチャレンジしたのが、カフェのネットワーク。
池田先生のプレゼンを受けて、ワールドカフェ形式で、グループディスカッションするもの。
東京会場だけでなく、大阪会場でも同時に行いました。
そして、最後に発表をシェアしたのです。
池田先生プレゼン中
機材はカメラ。置き場所に困る。。汗
中西先生チャットで突っ込み。(ご自宅からですか?大阪工業大学からかな?)
若江さん! 映ってますよ(笑)
プレゼンをUstream配信!大阪会場や名古屋から突っ込みがチャットで
ワールドカフェでのディスカッションスタート。各テーブルでワイガヤ!
模造紙いっぱいに「ケータイ活用」のアイデアが満載!
大阪会場でも同じワークをやっています。
みんなにシェアしましょう。カメラの移動が大変です。。笑
ワールドカフェ中
取材も大変です!。ビデオとカメラの両方を同時に。。神業
th="216" height="162" />
最後は全員でハイポーズ!大阪もプロジェクタに映ってますよ。
池田先生からの提言。授業タイプ別で、ケータイ活用のノウハウを共有しよう。ぜひ!
ケータイ研らしく最後にケータイでアンケートをとりました。ぜひご覧下さい。
アンケート結果はこちらです。参加者の声・アンケートファイルをダウンロード
いい意見がたくさんがありますね。ケータイ研も前に進みますね。
そして、カフェのネットワーク構想も期待も改善点も見えました。
まさに、ITの活用の研究会らしい、すばらしい会の日でした。
参加してくれた皆さん、お茶の水女子大学の皆さん、そして何より池田先生
本当にありがとうございました。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」