2010/01/14 (木)

2010/01/14 (木)

新人研修が始ります

晴れ 気温5度 湿度47% AM6:30 M8292
20100114.JPG
おはようございます。今日は雄大な富士山が見えています。
雲の感じもいいですねー。男らしいというか。元気になります。


昨日のブログ(孫さんのつぶやき)にコメントもらいました。しげさんありがとうございます。
さて
 今日からとある企業の新人研修です。去年も行いました。新人といっても10ヶ月間も
働いている社会人なので、新卒スグの人とはだいぶ違う様相です。

 
実際の仕事で難問にぶつかり、そして克服するのに悪戦苦闘している姿があります。

 
研修の休み時間に、「営業と品質保証の人がバトル!」なんてこともよくあります。

 
私の研修の名前は、「自己成長支援プログラム」
目標達成のための「行動の習慣化」を目的として、そのためのアクションプランを丁寧
におとしこんでいく研修です。

 
Netmanはメインは教育用ITの販売ビジネスですから、研修自体をやることは多くはない
のですが、私が講師を頼まれたら、やることがあります。(年間数社ですが。。)

 
そのスタートが、事前宿題の「自分年表とありたい姿」の共有。

0歳から現在(たいてい23歳)までの経験を振り返り、自分のエネルギーの源泉がどこに
あるのかを探していきます。


 
今新幹線の中で、事前宿題を見ているのですが、
 
・アルバイトの経験が活きている人
・受験の失敗の悔しさがバネになっている人
・お父さんやお母さんからの影響が大きい人
・体育会の体験で、成長した人

などなど、様々なことが書かれています。

そんな中で、

・尊敬される人間になりたい
・海外で働ける人間になりたい。
・仲間と一緒にやっていきたい。


など、夢や希望が書かれています。


 

そこから丁寧に、自分のアクションプランに落とし込んでいくのですが、
そこで必要なのが「ソトガク論」
 

他者とのかかわりの中で、大いなる気づきを得ていくような学習デザインになって
います。

 
自分自身を見つけるために、他者との関わりを活用する。
チームの為に個があるのはなく、個のためにチームが何が出来るのか。
これが、チームを個に生かすという、私の哲学であるからです。



毎回思うのですが、いろんな人の人生に関われることはこの上ない喜びです。
このような仕事をさせてもらっていることに感謝をしています。


今日も元気な、若者に会えるでしょう。楽しみです。


では上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」