2010/01/ 6 (水)
2010/01/ 6 (水)
地域間人材育成ネットワーク構想
晴れ 気温4度 湿度54% AM6:50 M8392
おはようございます。今日はバッチリ富士山が見えてます。
風で雪が吹き飛んだんでしょう。筋上に黒っぽく見えます。
こちらは、AM7:05に撮った写真。
この10分間で、朝日があたり赤っぽい富士山になります。
さて
今日から本格始動です。
昨日のブログに書いたことを推進していきます。
まず今日は、「地域間人材育成ネットワーク構想」を実現するため、通信会社の経営者や大学教授とミーティングします。
東京に集中している教育の現状をネットワークによって転換させようというもの。
地域には、地域らしく特色ある分野で活躍されている人材がたくさんいます
でも普段、私達が触れ合うことは少ないです。それは、彼らのがんばりが足りないのでは
ありません。地域のことが外に発信されにくいだけなのです。
地域からしてみれば、発信はもちろん受信(外と関わり影響を受ける機会)も少ないのです。
要は、地域は地域で、周りは周りで、引きこもっちゃっているんです。
もっと、外とつながることが出来れば、もっといい関係が作れると思います。
それが「地域間人材育成ネットワーク構想」です。
地域と地域、都会と地方を、有機的にネットワークすることで、
「いつでもどこでも学びの中心になれる」
状況を作りだそうというものです。
まだ私の机上の考えでずが、主要な方々に話をすればするほど、実現の価値が
高いなーと感じています。
ニッポンのすべての人材をネットワークすることができれば、すごいことです。
昨年9月5日に主催した知恵組フェスタのプレゼンで私は言いました。
「すべての学習コミュニティーがネットワークされたとき、ニッポンの
あらゆる課題は解決に向かって走り出します。」と。
単なるひとりの妄想が、みんなの希望となり、それが現実となっていく。
そんなことにチャレンジしてみたいと思います。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」