2009/12/17 (木)
2009/12/17 (木)
企業と知恵組の新関係。【ソトガクがある生活】の推進
晴れ 気温5度 湿度40% AM6:30 M8290
おはようございます。今日はすばらしい富士山が顔を見せてくれています。
息を呑む美しさです。
さて、
昨日は親しい友人、Mさんと二人だけの忘年会を行いました。
Mさんは、とある企業の人材開発部門で、さまざまな育成プログラムを
仕掛けています。
いろいろ話し、二人で一致した今の課題が以下です。
「サラリーマンが企業の中に引きこもってる」
今のビジネス環境は、単純に”こと”が進むような簡単な状況では
ありません。
仕事の中身にイノベーションを起こす必要があります。
そのためにはいろんな視点の"知恵"が必要になってきます。
また一緒に考えて、勇気をくれる"仲間"が必要になってきます。
会社と家を行ったりきたりの生活をしていては、それができるはずがありません。
もっと多くの「学びとネットワーク」が必要です
それが【ソトガクがある生活】を推奨する理由です。
Mさんは今、会社の中で根回しを繰り返し、組織を超えて、いろんな人が
参加する”自由な学びの場”を、会社内で作ろうとしているそうです。
でも会社内で理解を得るのは容易なことではありません。
そんなときに必要なのが、
「世の中では育成プログラムに【ソトガク】が取り入られてきた」
という事実。
「成長する企業は、【ソトガク】を積極的に取り入れた人材育成モデルを
作り上げていますよ。」
ってニュースです。
Mさんが中でがんばるなら、私は外から強力にバックアップできるように
動きます。
中の動きと外の動きがうまく融合したとき、本当に山は動き始めると思います。
企業と知恵組との関係。
Mさんのために何ができるだろう。
それを真剣に考えたとき、おのずとやるべきことは見えてきます。
どんな展開になるでしょうか。今から楽しみですね。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」
P.S.
話とは全然関係ないんですが、昨日初めて、靖国神社に行ったので、
記録として写真を上げておきます。
|
|
昔の若者は気合が入ってますわ。彼らの犠牲があって今の平和があるんですね。合掌。。