2009/12/15 (火)
2009/12/15 (火)
もっと人はつながりあって学び合えるはずだ
曇り 気温9度 湿度61% AM6:30 M8190
おはようございます。今日も曇り、富士山は見えません。ざんねーん
さて
昨日とある「組織コンサルタント」の方とミーティングをしていました。
初めて会う方で協業の話なので、自己紹介もかねていろんな話を
します。
・発明家のゆえん
・会社の業績と歴史とこれから
・ソトガクのススメ
・知恵組ネットワーク
・ケータイ活用の授業
・行動定着システム
・伊豆・宇宙の学校
を順番にはなしていきますが、すべてに共通の、たったひとつの目的に
基づいていることに気づきます。
それは
もっと人と人がつながって学び合えるはずだ
という言葉です。
私は、無意識に、「学ぶ人のため」のことだけを考えています。
学び合う人のための場づくり
こういう言葉を見ると、「おれって平和主義者なんだなー」って(笑)思います。
最近、手がけようとしているのは、
「全国に広がる人材育成カフェネットワークの構築」
です。
もっと気軽に人と人が対話できる場所である、「知恵組カフェ」を増やして、
ネットワークできないかなと考えています。
私は、どれだけ、”つながり、成長する場”が好きなんでしょうか。。汗
小さいことで迷うことがあっても、このまま正直にまっすぐ生きていきましょう。
先日、元事務次官さんに会ったとき、こう言われました。
「君のやっていることは日本の希望だな」
学習コミュニティーづくりとネットワークが「希望・・」
この言葉は重いと思います。
逆に言うと、絶望だらけの世の中ということにもなりますから。。
大人が夢や希望を語り合わなかったら世の中はつまんない。
もっと子どもたちに、”キラって輝いているオトナ”を見せていく
ことが、きっと次の時代につながるんだと思います。
どうでしょうか。
今日も、大阪で行われる
「人と人の関係が作り上げる感動のイベント」
チャレンジシップフォーラム2009に行ってきます。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」