2009/11/19 (木)

2009/11/19 (木)

続!ミンソト

曇り 気温10度 湿度53% AM6:30 M8189
20091119.JPG
おはようございます。今日の富士山はごらんのとおり、裾野まで真っ白です。
この前の雨で雪が降ったんですね。富士山も冬支度の始まりです。

さて

昨日に引き続き、「みんなのソトガク」ミンソトを上げたいと思います。


-----------------------
Mashさん
ソトガクとは、「他者の尊重」である。
その意味)
  良いところを探す。得るものを探す。
  共感できればうれしい。違う見方があれば、新鮮な気づきになる

--------------------------
福田さん
ソトガクとは、「情報の収得と精査」である。

その意味)
 出会った人が共感したり、違和感を覚えたりして、他人と自分の違い
 に気づく場である。
 辺境の地に住む原住民にはソトガクは不要だが、ソトガクを知った私達は
 絶え間なく学び続けなければならない。
---------------------------
藤ノ木さん
ソトガクとは、「調和」である。
その意味)
 2つのものが1つ、一つのものが2つになること。
 調和の数が自分、家族、職場、地域を豊かにする。

---------------------
都さん
ソトガクとは、「たまたま来てみた所」である。
その意味)気軽にまた来たくなる場である。
------------------
井上さん
ソトガクとは「気づきの旅」である。
その意味)
 他の人に会えば、それぞれ違った「気づき」を得られる。
 同じ場所に旅行しても、状況が違えば見えるものが違うのは
 「人」でも同じである。
------------------
尾関さん
ソトガクとは「探検」である。
その意味)
 知らない場所、未知数の領域に入り、新しい価値観や考え方を見つけ
 出すこと、触れること、食べてみたりすること
------------------
小南さん
 ソトガクとは「自分発見のプロセス」である。
 その意味)
  「ソトガク」で様々な人たちに出会う。そして様々な価値観に触れ、
  それを知る。そして私との違いに気づく。「こんな考え方もあるんだ」
  そして・・・他者を通して、自分を知ることができる。
------------------
野村さん
ソトガクとは、「化学融合(ケミストリー)」である。
 その意味)
   出会うはずのなかった人と人が出会う場
   今までの自分が新しい知恵と出会う場
------------------
五嶋さん
ソトガクとは、「学んでいることに集中する場」である。
 その意味)
   いやな事が忘れられる。
   思わぬつながりが持てる
---------------
後藤さん
 ソトガクとは「国を超えた文化」である。
 ぶっちゃけることができる場所
 思いがけないところから思いがけない言葉が出る。
---------------
北野さん
 ソトガクとは「エネルギー補給」である。
その意味)
 お互いの持っているエネルギーをぶつけ合い、交換する中で
 新しい何かが生まれる。
 お互いのエネルギー交換から、今までにないエネルギーを
 自分が得られる。みんなエネルギーに満ちた社会にしたい。
-------------
匿名さん
ソトガクとは「自分と社会のつながり」である。
その意味)
 自分を成長させてくれる場所である。
 自分が社会に出ると個人としてどんな生き方をしているのか
 社会とどんなつながりがあるかがわかる場所。
 素の自分と向き合える場所
---------------

どうでしょうか。

いろんな人のソトガク論に触れたとき、いろんな人の生き様が見えてきます。

わたしはそんな一人一人の思いを伝えていくことをしていこうと思います。


だって、他者の価値観を受け入れることで、違いに気づき、自分を成長させる
ことができるからです。

 
自信(自分を信じる)


これは他者の価値観を受け止めることから始るような気がします。


みなさんはどう考えますか?

さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」