2009/11/ 5 (木)
2009/11/ 5 (木)
オーナーの思いがある場
晴れ 気温14度 湿度49% AM6:30 M8189
おはようござます。今日の富士山は最高!雪の帽子をチョッコンって乗っけてカワイイ!ですね。
こういう富士山をみると、「あー冬が来るなー」って感じます。
さて
昨日は、知恵組カフェに
阪井先生、磯崎君(明大生)、パパ東さん、宮田さん、本多さん、飯倉さん、堤さん、正木さん
パティー、そして中村さんと私の11名があつまり
【社会活動起業家を如何に育成するか】
について議論をしました。
本題でワークショップを開くのは先週に引き続き【一回目】。
中村さんの「理念」から入ったプレゼンはすばらしく、知恵組オーナー
たちと、真剣で楽しい議論ができました。
明大生の磯崎君からお礼のメールがきましたので、引用します
------------------------------------
明治大学法学部の磯崎堅太です。
11月4日の「社会活動起業家の育成について語り合う」会では大変お世話になり
ました。
知恵組のすごさと言うの、実感いたしました。
アントレプレナーの生き様というか、それぞれの想いがあの「場」にあったように
思います。
大人の真剣な議論の姿というものを学生は普段見る機会がありません。
私を含め、学生というものは社会に対して過度の期待と不安を抱いているように思
います。
とりわけ、就職活動では自分の夢は後回しにし、やれ給料がいくらだ、休みは取り
やすいのかなど、そういう細かい部分にばかり目が行きがちです。(これはこれで
大事ではあるのでしょうが)
しかし、一番大事のなのは何なのか?と考えると、大事なのはまさに「今」を生き
れるかどうかなのではないでしょうか。
やりがい、充実感をリアルに感じるのは働いている一瞬一瞬であり、そのような場
が、知恵組にはあるように感じました。
冷めた目で社会を見ている学生に、大人の真剣勝負といいますか、リアルな現場を
提供できれば、それは学生にとっては多くの学びになると思います。
しかし、提供という形では主体性は薄く効果はあまりないのかもしれませんが。
今回は、貴重な場に参加させていただきありがとうございました。
PS みんな孤独なんだ!というお言葉は大変心に響きました。いろいろとプライベ
ートで悩んでおりまして。。
----------------------------------------
さあオーナー会の位置づけがハッキリしてきた今、知恵組カフェの運営を
アウトソーシングして、刷新します。
またお知らせしますので、お楽しみに~。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」