2009/11/30 (月)

2009/11/30 (月)

ロケット飛んだ!「伊豆・宇宙の学校」第2回スクーリング

晴れ 気温10度 湿度70% AM6:30 M8189
20091130.JPG
おはようございます。今日はよくはれていますが、富士山は見えません。
眼下には、イチョウの木の鮮やかな黄色が見えています。

さて
昨日、11月29日(日)には、「伊豆・宇宙の学校」第2回スクーリングを行いました。

50人くらいが集まって、楽しい時間を過ごしました。
-------------------------------------------------------
・ミニ講演「伊豆「宇宙の学校」開校に寄せて」
  NPO法人 子ども・宇宙・未来の会 会長 的川泰宣先生
・実験内容 (KU-MA派遣講師 下田治信先生)
   フイルムケースロケットを飛ばそう

場所:コミュニティ長泉3階ホール
時間:午後1:30~午後4:00
-------------------------------------------------------


的川会長の話は大人も聞入りました。
20091130-1.JPG

ガリレオ、アインシュタイン、アポロ11号、若田宇宙飛行士、金星の探索機・・・
20091130-2.JPG



下田先生、ロケット実験の始まり!
20091130-3.JPG

空気を入れて、電気をつけると。。
20091130-4.JPG

お父さん手伝って。。 20091130-5.JPG 手作りロケット。遠くまで、飛ぶかなー? 20091130-6.JPG
できたよ! 20091130-7.JPG 僕も負けないぞ。 20091130-8.JPG

全員集合! 20091130-9.JPG ワーイ! 20091130-10.JPG


家庭学習のレポート。がんばったね!


20091130-11-1.JPG
画像の確認

20091130-11-2.JPG
画像の確認

20091130-11-3.JPG
画像の確認

 
いやー楽しかったですね。

子どもたちがみるみる真剣に実験にのめりこんでいく姿に感動しました。


また、KU-MA的川会長の話を聞いて、
宇宙のワクワクを感じながら、「いのちの尊さ」を学び、工作を通じて、親子の関係をつくり
「子どもの心に火をつける」というKU-MAの理念に改めて共感した一日でした。


次回は、
-------------------------------------
1月17日(日) 第三回スクーリング
・実験内容 (KU-MA派遣講師 松澤俊志先生)
① お月様を観察しよう
② カエデの葉を集めよう
---------------------------------
です。
お楽しみに!。


では上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」