2009/10/19 (月)
2009/10/19 (月)
ペーパー凧飛んだ!伊豆「宇宙の学校」第一回スクーリング
晴れ 気温20度 湿度54% AM7:00 M8188
おはようございます。今日は晴れているんですが、富士山は見えません。残念!
先日のブログ「女性のリーダーシップ」にコメントをもらいました。
---------------------------------------------
女性に学ぶ。男は子育てにもっと参画すると、
より学べるのでしょうね。やはりソトガクだ。 (泉一也 さん )
---------------------------------------------
パパの子育てもソトガク!なるほど。コメントありがとうございます。
さて
昨日は地元伊豆で、伊豆【宇宙の学校】を主催してきました。
子どもの心に火をつける!親子の工作・実験プログラムです。
---------------------------------------------------------------------------
10月18日(日)第一回 H.21年度 開校式
・オリエンテーション 家庭学習用教材の配布と使い方について
・実験内容 (KU-MA派遣講師 山下法昭先生
① 星砂を探して星座絵を描こう
② ペーパースチロール凧をつくって揚げよう
---------------------------------------------------------------------------
ロケットドッキング! | 若田さんも応援!? |
開校式!始まり!
|
18組45名が集合!
|
山下先生。星砂とは。 | さあ、見つけるぞ! |
パパも真剣!
|
先生!太陽の砂見つけた!
|
星砂の星座が完成
|
今度は凧を作るよ。
|
パンダ飛行機!
|
なんだこれ!?
|
みんなで飛ばそう!
|
私の飛行機だよ!
|
集合写真!
実験によって、キラキラしてくる子どもたちの姿が微笑ましかったです。
大人もだんだん真剣になってくるのも、いいですね。
親子の、こういう時間を大切にしていきたいものです。
今後の予定は、
----------------------------------------------------------------------
11月29日(日)第二回
・ミニ講演「伊豆「宇宙の学校」開校に寄せて」的川泰宣先生
・実験内容 (KU-MA派遣講師 下田治信先生)
① フイルムケースロケットを飛ばそう
② カエデの葉を集めよう
----------------------------------------------------------------------
1月17日(日) 第三回
・実験内容 (KU-MA派遣講師 松澤俊志先生)
① お月様を観察しよう
② ストローロケットを飛ばそう
----------------------------------------------------------------------
3月7日(日) 第四回 H.21年度 終校式
・実験内容 (KU-MA派遣講師 遠藤純夫先生)
① 傘袋ロケットを飛ばそう
② よいの明星(金星)を観察しよう
----------------------------------------------------------------------
です。
今後も宇宙の学校をお楽しみに~~。
では上げますね。今日も元気に「いってらっしゃーい」