2009/10/13 (火)

2009/10/13 (火)

共同活動がはじまる! オーナー同士のコラボレーション

晴れ 気温18度 湿度69% AM5:50 M8189
0901013.JPG
おはようございます。今日は夜明け直後の富士山を撮りました。ここから朝日で赤らんでいきます。


さて

知恵組は、学習コミュニティーのオーナーのネットワークです。
フェスタが終わって共同活動がどうなったんだろうっておもいきや
かなり、コラボレーションが始っています。


今日はその3つを紹介しましょう。

 
朝風呂の会の木部さんと日本禁煙学会の宮崎先生。
宮崎先生がお勤めの、東京衛生病院での2ショットです。(2009/10/9撮影)


0901013-1.JPG

0901013-2.JPG

「温泉療養と禁煙治療のコラボレーション」が始った瞬間です。

 
 
次は、NPOサプライズの飯倉さんと死生学研究所の川井さんの2ショット。
なんと、伊豆のど真ん中「だるま山レストラン」で行われた会での写真です。(2009/10/9撮影)

0901013-3.JPG
「環境と医療問題のコラボレーション」がはじまっています。
 


次は、ケータイ研の寺尾先生と定年GOの正木さんの2ショット。
ケイタイ活用教育研究会での写真です。(2009/10/10撮影)


0901013-4.JPG

0901013-5.JPG

「社会協働教育とケータイ活用のコラボレーション」が始りました。


 
この三つは、この3日間の出来事です。


オーナー同士が顔の見えるネットーワークで本当につながっていて、
一緒に仕事をしている。

これが知恵組ネットワークの他にない部分だと思います。

とある大学の先生が
「社会力とは、コミュニティーを作り維持していく能力である」
と言っています。

そんな、社会力が備わった学習コミュニティーのオーナ同士のコラボレーションほど、
価値の高い活動はありません。


 
どんな難題でも解決できる可能性を秘めているからです。


 
さあ今後もどんな共同活動が始るのか楽しみですね。

私の仕事はこのような、ワクワクの出来ことを皆さんに伝え続けることですね。


さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」