2009/10/ 2 (金)
2009/10/ 2 (金)
成功の秘訣。うまくいく学習コミュニティーの極意とは。
雨 気温21度 湿度72% AM6:30 M8189
おはようございます。今日は雨です。ごらんのとおり、富士山は見えません。
昨日のブログ(若手のホンキを引き出すための、本気の大人の座談会)に
コメントをもらいました。
こちらです。しげさんありがとうございます。
若手研のサイトにも、その様子が乗りました。こちらです。いい表情の写真をぜひをご覧下さい。
さて
この本気の大人の座談会を本気で継続するためにはどうしたらいいでしょう。
私は、いろんな学習コミュニティーをみたり、会社で何度もセミナーを実践してきました。
おそらく、年間30回は主催して、年間70回は何かしらのワークショップを見ていると
思います。3日に1日(年間の1/3)は、「学びの場」にいるのす。
必ず、やりっぱなしで継続しないワークショップと
継続してコミュニティーとして完成していくワークショップに分かれます。
双方とも、がんばっているのに差がでます。いったいどこが違うのでしょうか。
整理するとこの3点になりました。
・テーマとしている社会的な問題は、時代の期待を背負っているか。
-->要は、ニーズがあるか。
・参加する受講生が主体的に会の運営に関わっているか。
-->要は、一方的でない参加型か。
・半年先までスケジュールを決めて告知しているか
-->要は、計画的か。
そして重要なのは1つ。
・オーナーがやり抜くぞ!って本気で取り組み、
かつ、逃げない覚悟ができているか
です。
使命感に燃えたオーナーが自分の情熱のすべてをかけて、取り組んでいれば、
継続するだろうし、また、みんなが助けてくれるようになります。
だから、きっと成功するんです。
成功の秘訣はと聞かれ、賢人は、答えました。
「成功するまで続けることです。」と。
それに加えるとしたら、
「情熱と覚悟をもって」
ですね。
今日もどんな、学びの場に出会えるでしょうか。楽しみです。
では今日も元気に、「いってらっしゃーい」