2009/09/29 (火)

2009/09/29 (火)

ソトガク元年。2009年9月を振り返る。

雨 気温23度 湿度83% AM6:30 M8189
090929.JPG
おはようございます。今日は雨、富士山は見えません。最近、我が家の仲間になった、
カエル君の登場です。えさを食べて元気になりました。

  
昨日、宇宙の学校のブログを上げましたが、NPO法人 子ども・宇宙・未来の会さんも記事を
上げてくださいました。葉っぱの標本のときの記念写真はこちらです。

 
さて
 2009年9月が終わろうとしています。2つの大きな仕事が終了しました。
 
 
 前半は、知恵組フェスタ
 後半は、宇宙の学校

 

いずれも、「やってみなければわからない」イベントでありました。
結果は最高!協力してくれたみんなのおかげで、いいスタートが切れたと思います。
2009年9月は、私にとって忘れられない月になりました。
年を取ったとき、あのときがターニングポイントだったね。って思い返すことでしょう。

 

共通するのは、「学び合うコミュニティ-」

 
普段つながりのない人たち同士が出会い、「気づき合い、お互いに成長する」
というものです。


 
キーコンセプトは、「ソトガク」


日常からちょっと離れて、外に出て、非日常の中に、学びを見出していく。
「ソトに学んで、ウチに活かす。」それがソトガク。


日常の中にある学びが、遊びがなく、型苦しい現代。
ソトに出て学びを得ていくことはとても、いいことです。


学びとは本来、とっても楽しいもの。
人間は、誰もが純粋に「成長したい」と思っているもの。


 
だったら、もっと思いっきり翼を広げて日々生きていったらいいと
思いますし、そんな場を作り上げてくれるのが、「学習コミュニティー」だと思います。

 

私は、世にある「学習コミュニティー」のすべてを、ネットワークして、
誰もが身近に「学び合いの場」があるようにしたいと思います。


どうでしょうか。今日も日本のどこかで、多くの人が、ソトガクしてるんでしょうね。

さあ上げますね。

今日も元気に「いってらっしゃーい」