2009/09/16 (水)

2009/09/16 (水)

9年ぶりの再会!新しい何かが始る予感

晴れ 気温24度 湿度64% AM6:30 M8188
090916.JPG
おはようございます。今日も、うっすらと富士山は姿を現しましたよ。
こうやって毎日見えるようになってきたということは、これから秋に入ってきますね。


さて

昨日、Bさんと9年ぶりに再会しました。
090916-1.JPG


Bさんは、日本で一番大きいSNSサイトをCTOとして開発したことは有名。
今は、自分で会社を作り、新しいビジネスを始めています。

9年前は、Bさんはまだ学生。ネットマンで、アルバイトをしていました。
たしか、サーバー管理やサーバーを管理するソフトを開発していたと思います。

Bさんは、私にしきりに、「ガイジンWebドットコム」という自作の
コミュニティーサイトを見せていたことを思い出します。


Bさん 「永谷さん、こういうサイトがこれから流行るんです。やりましょうー」
永谷 「へー。日本に来ている留学生のコミュニティーサイトね。
     何人いるの?100人!全員俺に会わせてよ」

ってな会話をしたことを覚えています。(Bさんも覚えていました)


当時、アジアからの留学生に、ソフトウェア開発の仕事を発注する会社などなく、
ネットマンはその受け皿になっていました。
また、カードが作れず、困っていた人たちに、保証人になるなど、支援していた
のです。


そんなんで、「会わせてよ」 ってことになったんです。


Bさんは、1年後、渋谷の会社に行き、日本一のSNSサイトで上場させるまでに
なりました。


私は、SNSサイトを作りそびれた男として、(一部では)有名になったのでした。


私はよくこのことを、
「ソトの人を活用する価値」と「社長の視点の甘さによってビジネスを逃す」
ことを示すために、話してきました。


でも知恵組を始めて気づいたのです。。


「あー俺は、作りそびれるべくして作りそびれたんだな」って。


要は、「会わせてくれ」って言ったってことは、アナログのヒューマンネットワークに
興味があったってこと。
匿名式のITを使ったネットワークには興味がなかったてことなんです。(直感的にですが)

時代は移り変わり、今こそ、「信頼のネットワーク」が求められている時代はないと思います。


顔が見える関係のネットワーク。一番大事です。

でも、アナログだけだと、どうしても限りがあり、狭くなってしまいます。

そこを情報社会のネットワークを活用し、どのように、つなげていくか。


これが次の課題となります。


顔が分かり、相手の手のぬくもりが分かり、そして、心から信頼している間柄。。

これをどのように物理的に広いネットワークで作り上げていくかということですね。


さあBさんにあったといくことは、何か運命的な匂いがします。
今後、いろんなタイアップを誓い合ったので、何かが起きると思います。
ワクワクしますね。創業当時の感覚が戻ってきたような感じです。


さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」

次のアポとタクシーに乗り込むBさんをみて、目を細めたのでした。。