2009/09/ 3 (木)

2009/09/ 3 (木)

続。新刊! 「ソトガクのススメ」をチラってみせます。

曇り 気温22度 湿度62% AM6:30 M8188
090903.JPG
おはようございます。今日は富士山が見えませんがごらんのとおり幻想的な雲が見えます。


さて
 
昨日は引き続き、知恵組フェスタで配布する小冊子
---------------------------------------------------------------
   「ソトガクのススメ」
~外で学んで内で活かす学習術~
---------------------------------------------------------------
のライティングを行っていました。

今日は
「・ソトガクとウチガク」の中の一節を紹介します。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~
:
:

だれもが、家庭で頼りにされ、会社でも期待され、生き生きと
自分らしく地域の一員として毎日を過ごしたいものだと思います。

 
本能的に私たちは、ウチなるところに居場所を求めるものです。
安心して生活をしたいという欲求は誰にでもあります。

 
ところが、ウチガクだけで、ウチにある期待に答えるには
難しい世の中になりました。価値観が多様となり、何事にも
答えが一つでない時代が到来したからです。

 
そこで、ウチの問題をソトガクによって解決していくという
発想の転換が必要となってきています。

:
:

~~~~~~~~~~~~~~~~~~


家庭や会社で起きている学びを、ウチガク
外のセミナーなどで行われる学びを、ソトガク

と名づけて、その比較を行うと共に、双方が
融合し合っていることを述べました。


そうなんです。ソトガクってウチなる問題を
解決するために、とってもいいんです。

 
ソトに行くと、
「遊んでいるんじゃないか」
とか
「余計なことをしゃべるんじゃないか」
といった

”学びの間違った固定概念”を変える必要があります。


まったくその逆で、


 ソトに出て学び合うことは、新しい知恵の創発によって、ウチなる課題解決に
 つながるし、その人の勇気やチャレンジ精神を育成できるのです。


どんどん「ソト」に出ることを推進する「ウチ」の人が増えてほしいものです。

そうすれば、学びと学びの連鎖でが始まり、どんどんみんなが関わりあって、
元気になっていく姿が見えてきますね。


さああげますね
今日も元気に「いってらっしゃーい」