2009/08/ 7 (金)
2009/08/ 7 (金)
プレスリリースとは”知恵組”の結晶
曇り 28度 78% AM7:30 M8188
おはようございます。今日は曇りで、富士山は見えません。
でも、富士山パワーは無限大です。毎日、この富士のふもとにいるだけで、エネルギーが
充満してくるのがわかります。
みなさん、時間があったらぜひ伊豆に来てください。 by伊豆普及委員会 (笑)
さて
9月5日(土)知恵組フェスタ’2009のリリースニュースが出来上がりました。
プレスリリースを書くことは、ただ文章を書くこととは違います。
・自分の魂・メッセージを込める。
・共催するオーナーたちのやりたいことや思いを込める。
・参加する人たちへの興味を引くことを入れ込む。
この3つを入れ込む作業です。人の価値観と人の価値観がまさにぶつかり
合って生まれた”魂の文章”といえます。まさに「知恵組の結晶」です。
どうぞご覧下さい。
------------------------------------------------------------------
報道各位
知恵組実行委員会
-------------------------------------------------------------------
知恵組実行委員会(実行委員長:株式会社ネットマン 永谷研一 東京都
中央区)は、9月5日(土)に明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモンにて
『知恵組フェスタ2009』を開催します。
知恵組フェスタとは、学習コミュニティーが集う『学びと出会いの祭典』です。
テーマが異なる学習コミュニティーがイベントやブースで催しを行うことで、
「人」が出会い、新しい「知恵」を生み出すことを演出していきます。
知恵組に参加するコミュニティーのオーナーたちは、社会に対する自らの使命感
に気付き、毎月のように誰でも参加可能なOPENなワークショップを開催しています。
ワークショップでオーナーは、参加者が自由に発言し、お互いに意見を交換して、
多くの気づきを得ることができるように、”学びの場づくり”を行っています。
知恵組フェスタのキーワード
「出会いは奇跡を起こす。今日という日をきっかけに!」
全26コミュニティーから各コミュニティー20名前後の参加を見込んでおり、
新規入場も含め、約500名が参加するフェスタになる予定です。
ただただ純粋に、出会いと学びを体験をしてもらい、少しでも多くの方々に、
新しい信頼のネットワークの時代の幕開けの一員になってもらいたいと思います。
会社や学校など日常の枠組みの外での学びの場が、いかに人生を豊かなものにするか、
味わい、気付いてもらえるフェスタしたいと思います。
そして、今後も様々なワークショップに積極的に参加して、自分を表現していく
ことの大切さを、ワクワクした気持ちで感じてもらえる祭りにいたします。
ぜひお越し下さい。
-----------------------------------------------------------------
ホームページ http://chiegumi.jp
知恵組実行委員会 事務局 川上 03-3523-5100((株)ネットマン内)
お問い合わせ info@chiegumi.jp
-----------------------------------------------------------------
==============================================
知恵組フェスタ2009 開催概要
主催:知恵組実行委員会
委員長 株式会社ネットマン 代表 永谷研一
副委員長 ウィルビジョン株式会社 代表 泉一也
共催
全26学習コミュニティー ()内はオーナー名
・奇跡の病院を作ろう会(奥山美奈)
・NPO法人 定年GO(正木徹)
・明治大学死生学研究所(川井真)
・NPO法人 生き活き元気塾(本多慶吉)
・踊り感情表現研究会(加賀谷早苗)
・日本姿勢保健均整師会(高野智)
・ワークライフバランス実践プロジェクト(藤ノ木洋史)
・場活倶楽部(泉一也)
・NEO-OJT実践会 Hiro志塾(伊藤洋志)
・門田の部屋(門田政巳)
・ExpandNetwork(S-JADE中川繁勝)
・女性コーチングスクールwith(藤野 真紀)
・こころ美人プロジェクト(君山恵子)
・アジア プロアクティブ パートナーズ(石井聡)
・エコジョイメント研究会(東大史)
・朝風呂の会(木部一)
・NPOサプライズ(飯倉清太)
・若手成長研究会(田中裕行)
・あきたまつり(佐藤司)
・NPO法人 日本禁煙学会(宮崎恭一)
・ON ROVE(浅井由剛)
・はたらくパパコミュニティー(東浩司)
・次世代大学教育研究会(阪井和男)
・ケータイ活用教育研究会(寺尾敦)
・NPO法人 人材育成マネジメント研究会(堤宇一)
・NPO法人 読書普及協会(清水克衛)
開催日時:2009年9月5日(土)10:00~17:00 受付開始 9:30
会場:明治大学アカデミーホール(駿河台キャンパス アカデミーコモン3階)
東京都千代田区神田駿河台1-1
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
参加費 学生:1000円/一般:3000円
申し込み http://festa.chiegumi.jp
===========================================
午前の部 10:00-12:00
これが知恵組だ! 出会いによって生まれた奇跡とは!
===========================================
10:00-10:15 知恵組宣言!
知恵組実行委員会委員長 永谷研一
10:15-11:30 奇跡を語ろう!シンデレラストーリー
知恵組実行委員会副委員長 泉一也
・魂の叫び!ある空手道場.善心道の奇跡(堀善亮 読書普及協会より)
・愛する牛丼!みんなの思いを乗せて(小黒功義 NEO-OJTHiro志塾より)
・幸せのスイッチはこれ1つで変わる(君山恵子 こころ美人Projectより)
11:30-12:00 魂を揺さぶろう。今日という日をキッカケに!
清水克衛 × 泉一也 × 永谷研一 ガチンコバトル!
===============================================
午後の部 13:30-17:00
知恵組ミュージアム(来て見て触って感じよう!ココはお祭り!)
===============================================
中央ステージ
【体を動かそう!感じよう!】
・元気に楽しくストレッチ!フィットネス
(心とからだのゆがみとり 高野智)
・感情表現を豊かにするオモシロ顔表現ワークショップ
(踊り感情表現研究会 加賀谷早苗)
ブーススペース(常設)
・日本姿勢保健均整師会 青山タカの均整院
・踊り感情表現研究会
---------------------------------------------------------------
Aエリア
【生活・健康】心と体の健やか生活
イベントスペースA
・A-1 緊急事態発生!あなたならどうする?輝け!天使のナース
・A-2 えっ!?これだけ?いったい年金っていくらもらえるの?
ブーススペースA
・奇跡の病院を作ろう会
・NPO法人 定年GO
・明治大学死生学研究所
・NPO法人 生き活き元気塾
・NPO法人 日本禁煙学会
・ワークライフバランス実践プロジェクト
-----------------------------------------------------------------
Bエリア
【働く・輝く】イキイキ働く。職場を活性化する。
イベントスペースB
・B-1 場活師を交え超!場活セミナー。あなたも驚愕の”場活”を体感する
・B-2 NEO-OJTの未来はあるのか、筋書きのないHiro志を決めよう
・B-3 あえて公開!女性による女性のための”こころ美人”レッスン場
・B-4 かっこいい大人になる宣言!
ブーススペースB
・場活倶楽部
・NEO-OJT実践会 Hiro志塾
・門田の部屋
・ExpandNetwork
・ワンポイントコーチングレッスン
・こころ美人になれるプチレッスン
・若手成長研究会
・アジア・プロアクティブ・パートナーズ
------------------------------------------------------
Cエリア
【食す・環境】もっと地域とつながっていこう!
イベントスペースC
・C-1 森を歩こう。視覚に頼らず自然を感じアロマ体験!
ブーススペースC
・エコジョイメント研究会
・NPOサプライズ
ecoコンの実践!千代田区をきれいにしよう。
・朝風呂の会
伊豆を食べつくせ!
(声かけトマト、モッフル、丹那牛乳、三島コロッケ)
・あきたまつり
秋田の米を食べつくせ!(あきたこまち一俵があたる!)
・みんなに着てもらいたいTシャツあります
ラオスの子どもコラボTシャツ販売
------------------------------------------------------
Dエリア
【家族・子供】家族があるから自分がある。
イベントスペースD
・D-1 みんな参加!家族に送る感謝の短冊。七夕?ツリー
ブーススペースD
・はたらくパパコミュニティー
・NPO法人読書普及協会
------------------------------------------------------
Eエリア
【研究・ラボ】Let's研究! 頭を使ってみよう!
イベントスペースE
・E-1 創発を体験する~ミシンはなぜ縫えるのか~
・E-2 ケータイ活用 模擬授業体験
・E-3 人材育成マネジメント研究会とは?
ブーススペースE
・次世代大学教育研究会
・ケータイ活用教育研究会
・NPO法人 人材育成マネジメント研究会
以上