2009/08/ 5 (水)

2009/08/ 5 (水)

オーナーはつながっている

曇り 気温28度 湿度74% AM7:00 M8188
おはようございます。今日は曇っており富士山は見えません。
いよいよ一ヵ月後に迫った9月5日に行われる知恵組フェスタ2009の会場の写真を載せます。

090805-1.JPG
こちらは午前の部(プレゼン大会)の会場

090805-2.JPG
こちらは、午後の部(各コミュニティー単位のイベントやブース)の会場(この約3倍)

 
現在、参加表明しているのは24の学習コミュニティーです。()内はオーナー。

・奇跡の病院を作ろう会(奥山美奈)
・NPO法人 定年GO(正木徹)
・明治大学死生学研究所(川井真)
・NPO法人 生き活き元気塾(本多慶吉)
・禁煙・ベジタリアン(宮崎恭一)
・ワークライフバランス実践プロジェクト(藤ノ木洋史)
・場活倶楽部(泉一也)
・NEO-OJT実践会 Hiro志塾(伊藤洋志)
・門田の部屋(門田政巳)
・ExpandNetwork(S-JADE中川繁勝)
・女性コーチングスクールwith(藤野 真紀)
・こころ美人プロジェクト(君山恵子)
・アジア・プロアクティブ・パートナーズ(石井聡)
・エコジョイメント研究会(東大史)
・伊豆普及委員会(木部一)
・NPOサプライズ(飯倉清太)
・若手成長研究会(田中裕行)
・ベジタリアン協会(宮崎恭一)
・ON ROVE(浅井由剛)
・はたらくパパコミュニティー(東浩司)
・次世代大学教育研究会(阪井和男)
・ケータイ活用教育研究会(寺尾敦)
・NPO法人 人材育成マネジメント研究会(堤宇一) 
・NPO法人 読書普及協会(清水克衛)
・財団法人 日本ウエルネス協会

 
今、”知恵人に聞く”という企画で、オーナー一人ひとり15分程度インタビュー
をしています。(PotCastingで発信)
 
・なぜ学習コミュニティーを作ったのか?
・それはどんな経験によってなのか?
・どんな学生・子供だったのか。
 
などを聞いていき、オーナーの人柄、バックボーンにせまります。
そして最後に
  
・学習コミュニティーの未来・ビジョン
 
を聞いています。


4人のオーナーの取材が終った感想ですが、一見バラバラに見える「学習コミュニティー」
熱きオーナーたちのバックボーンは、実はつながっているのでは、と感じるようになりました。
もしかしたら、大きな目的は同じなのかもしれません。


今日も2人の取材を行います。
今後、すべての、オーナーの取材音声があがりますので、お楽しみに。
(22日ごろまでに全員を終了すべく、がんばっています。)

 
さあ今日プレスリリースが飛び、いよいよ本番に向かってスタートが切られます。

どんな出会いがあるでしょうか。どんなコラボレーションが見られるでしょうか。
楽しみですね。

 
では上げます。
今日も元気に「いってらっしゃーい」