2009/07/23 (木)

2009/07/23 (木)

(著)仕事はストーリーで動かそう。話そう!

曇り 気温25度 湿度85% AM6:30 M8088
090723.JPG
おはようございます。今日は曇り。富士山は見えません。
昨日のブログにコメントもらいました。みなっちありがとう!。こちらに紹介します。
 

090723-0.JPG
昨日は、日本一のカキ氷を食べながら、「仕事はストーリーで動かそう」の著者、
川上徹也さんに、ecoブランドの東さんとフライング・ボイスの橋本さんと一緒に話を
伺いました。
(いい大人が平日の昼間っから、4人でカキ氷を食べる姿。。。めちゃカッコイイ!です)


実は、私が9月5日(土)に行う「知恵組フェスタ」の講演で、「どのように人に伝えるか」
を相談していたのです。


 
私が経験したいろんな出来事や感じたことを話し、なぜ「知恵組なのか」を話しました。。
 

ひとつひとつの話は、「面白い」と言って頂いたものの、「焦点がぼけて、
つながって聞こえない」とのこと。とっても目からウロコのフィードバックをいただきました。

ちょっとまとめると、


・ディティールに入り過ぎない。
   1つのことを言っていると、途中で深く入る過ぎてしまう。
   余計なことを話さず、何を言いたいのかだけを考える。
 
・いくら面白くても省く
   自分が言いたいことと、人が聞きたいことは違う。
   面白い話がたくさんあっても、全部を話そうとしてはいけない。
   
・理念的なことを言わない
   難しいことをいうのは、自己満足。聞いているほうは飽きてしまうし、
   自慢話に聞こえてしまう。もっと簡単なことをシンプルに話す。

・主人公を誰にするか
   主人公は聞いている人(お客さん)にする。自分の話ではなく、聞いている人
   が主役で何が起きるのか、起きたのかって話をする。


 
なるほど!「伝える」ってことの意味が分かった気がします。

 
知恵組で伝えたいことはたった一つ

「もっと、外に出て、人と出会おう!あなたの人生にすごいことが起きるよ。」

です。

そのためには、

・自分が「人生が変わった出会い」の経験を話す。
・会場にいる人の「すごいことが起きた事実」を話す。

ことで、

「今日という日を、あなたの新しいステージに行く、きっかけにしてくれ!」

と伝えたいと思います。


川上さんありがとうございます!! ストーリーで話すってことの深い意味がわかった
気がします。(まだまだ修行中ですが。)

東さん、橋本さんありがとうございます。まるで自分のことのように2人が
コメントしてくれたおかげで、大いなる気づきがありました。


9月5日(土)の講演を経験したとき、私は、とってもオトナになっている気が
します。。。笑

 

あらら、基調講演で話すことを、今、ブログに上げていいの?
って思っている人がいると思いますが、全然OK。
 
だって当日何が起きるかは、当日にならないとわからないんですから。。
それのほうがワクワク・ドキドキしますからね。

さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」