2009/07/22 (水)
2009/07/22 (水)
つなげる力(ちから)
雨 気温24度 湿度97% AM7:00 M8088
おはようございます。今日は雨。というより嵐ですね。皆既日食どころではありませんねー。
昨晩、マンションの駐車場でカブトムシ発見。もう夏はそこまで来てますよ。
さて
昨日は、午後1時半から経団連会館で、藤原和博さん講演の、
「ゲームが開く学びの世界」 (主催:日本経済新聞社)
を聞きに行きました。
500名くらいの人が藤原さんの話を聞くために、集まっていました。
DSの利用についてや、[よのなか]科のことはもちろん、
私たちといっしょにやった『府立柴島高校』のケータイ授業についても
大いに語っていました。
正解主義(画一的な価値観で流されればよかった時代)から
修正主義(多様な価値観があり答えが一つではない時代)になった
ことによって、
・教育は変わらなくてはいけない。
と講演されていました。
修正主義の時代は、
が大切だということも言っていました。
人と人がつながることによって、正解のないことに挑んでいくんだと。。
私も全く同感です。知恵組で学習コミュニティーをネットワーク
しようとしているのもおなじ理由です。
藤原さんと仕事をやらしてもらって、スピーディな仕事ぶりが気が合うなー
と思っていたんですが、実はもっと根っこの、
・これからの時代の感性=人と人のネットワーク時代の到来
が、ぴったり合っているんだな、だから気が合うんだなって思いました。
今年の4月、大阪のとあるホテルのレストランで、藤原さんと食事をしている時、
『知恵組に「顔がない」 これじゃだめだ。だれが頭なんだ!!!』と強烈フィードバック
をもらってから、はや3ヶ月。
知恵組オーナー会での、覚悟のプレゼンを通して、しっかりとした色になってきた
と思います。
いろんな人との出会いと真剣なフィードバックによって、私は日々成長している
実感がありますね。とても感謝・感謝の日々です。
「自己開示して、人とぶつかり合うことによって生まれる価値」の大切さを、
知恵組での学習コミュニティーのオーナーのネットワーク作りを通じて、
伝えて行きたいと思います。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」
P.S.
今日は、「仕事はストーリーで動かそう」という本の著者の
川上徹也さんに会って来ます。
どんな話になるか、楽しみですね。