2009/06/29 (月)

2009/06/29 (月)

宇宙の学校はじまる

晴れ 気温24度 湿度67% AM6:30 M8189
0905029.JPG
おはようございます。今日は大きな富士山が姿をあらわしましたよ。


さて

「宇宙の学校」をご存知ですか?
JAXAの関係のNPO法人 KU-MAが展開する、「理科の実験の授業」のことです。
今月も沖縄で行われたようです。レポートはこちらです。


私も、先日JAXA相模原キャンパスに行ってきました。
0905029-1.JPG

的川会長にも再会し、再度、KU-MAの理念に共感しました。
体育館で行う大技の理科の実験がメインではなく、
そのあと、親子で教材を使って行う「家庭学習」がメインであるということ。
理科の実験を通じて、親子関係だけでなく、隣近所の親と子の交流を狙いにした
もので、まさに”地域活性”、”コミュニティー再生”を目的としているのです。
(もちろん、理科教材も超ハイレベル。簡単で学びが深く、学校の勉強に連動するように
設計されています。これは、プロ!っていう教材です。)

 
理科・子供・コミュニティー・地域。すべて私の琴線に触れるキーワードをもったKU-MA。
私が、静岡県東部のKU-MA活動のリーダーをかってでたところ、全面的に協力してくれるし、
「静岡クーマーズ」といった任意団体を設立していいという了解も得ることができました。


 
まずは今年は地元の町で行い、その後、近隣の町へ波及させていこうと思います。
すでに、隣町では、協力してくれる人が増えてきており、もうやるだけだなという
感じになりました。


 
子供たちが、理科に没頭する姿。
またその姿を見て、真剣に協力する父さん。
それをほほえましく見るおばあちゃん。

 

そんな状況を早く見たいものです。
2年で自律・成長する組織まで実現してみせます。


さあ上げますね
今日も元気に Let's Enjoy Science !

P.S.
金曜に久しぶりに青山学院大学に行って、佐伯先生の授業を見てきました。
先生もお元気そうで、うれしかったです。
0905026-22.JPG
(体がF1になったと笑っていらっしゃいました)