2009/06/19 (金)

2009/06/19 (金)

先に人を見るか肩書きを見るか

晴れ 気温22度 湿度76% AM6:30 M8189
0905019.JPG
おはようございます。今日は良く晴れています。山には雲がかかっています。


さて

組織力強化コンサルティングのマングローブの今野社長のブログに紹介されました。http://www.bc-mgnet.com/blog/detail_779.html
始めてあった方だったのですが、とっても気持ちよく話せました。
今野社長はこのようにいろんな社長のインタビューを続けております。
ビジネスはもとより、人生観として、人や組織をブランディングしていくことにミッション
を感じておられる誠実な方なんだなとお見受けしました。
 

私は、テレビや新聞や雑誌に取り上げられることもたまにありますが、
個人の人に取り扱われるほうがうれしいですね。
肩書きに関係なく、”人”に近づいた感じを受けるからです。

そういえば、私は人を見るとき、


・まず人を見ます。
  その人がどんな哲学で生きているのかを知るためです。
 
・次に、その人が入っている「ハコ」を見ます。
  どのような目的の仕事をしているかを知るためです。
 
・次に、その「ハコ」の役割を見ます。
  どのような責任をしょっているかを見るためです。


・最後にまた人に戻ります。
 哲学に共感し、ハコで信頼し、責任で感銘を受ければ、
 その人を、ネットワーカーという私の心の「ハコ」にいれて、
 特別な人という印を心に刻みます。

 
・その後、運命の度合いをメール等のコミュニケーションによって、
 測って行きます。
 
 
 お互いが特別な人という「ハコ」に入れていて、縁があれば、
 突然のアポでも会えます。会う予定がなくても、会えます。
 縁がなければ、日程調整に手惑い、面倒です。


 要は
「おっ、タイミングがいいな」

「おっめんどくさいな」
のどちらを感じるかです。

だから、会うことなんて、テキトーでいいんです。会いたいときに
会いたい人に会えば。。
また相手が、会いたいと思ったときに、会いたい気持ちになって
会えば。。


上記の順番で人付き合いをする人は、ネットワーカー的だと思います。

 

そして、調子や都合によって、上記スタイルを変えちゃうことはしません。
こんな生き方は、効率的な金儲けには向かないとは思いますが、
とても刺激的で創発的な日々を送ることになります。
「ありえねーっ!」ってことが日々起きます。
人と人が一人の人として自己開示し合い、感じあって、ぶつかり合うとき、
「知恵」生まれるからです。毎日が、愉快な日々です。
 

 
今日は、ちょっと論理的な話になりましたが、今野社長のブログを見て
「そういや俺って、最初に名刺見ないよなって」って思ったとき、こんな
ことを考えました。

今日も朝から気づかせてもらいました。ありがとうございます。

 
さあ上げますね
今日も元気に、Let's Networker!