2009/06/10 (水)

2009/06/10 (水)

発明家、7つのポイント

曇り 気温22度 湿度80% AM6:30 M8189
090610.JPG
今日も曇りということで、6:30の三島駅車庫の新幹線の写真を載せます。
始発待ちの姿ですが、マニアにはたまりませんね。
東京駅で折り返し、”ひかり”や”のぞみ”になる車両もあるはずです。


 
さて

先日、前世の兄弟が現れた話をブログに載せましたが、彼のブログ
でも、紹介されました。こちらです。


社会を見ている視点が同じ人とは、強く共鳴しますね。

 
 
彼も書いてあるように、Netmanの肝は、”ITの発明”です。

 
フツーのITなら、誰かがやればいいんです。
私たちがやる必要がありません。

 
誰も出来ないことをやるから、”存在価値”があるんです。

私自身の社会的存在価値も、名刺にある、”発明家”のみだ感じます。
 

よく
 「なんで、そうやって、新しいものが思いつくんですか?」
と聞かれます。

 

どうやったら、イノベーションが起こせるのか。
答えは簡単です。7ポイントにまとまりました。

-----------発明家、7つのポイント-----------------------------

  ・どういう社会にしたいのか。という強い哲学をもつ。(未来志向の社会観)
 
  ・今の技術で何ができるかを知り、これから何が来るかを予測する。(技術予測)
 
  ・活用している人の心を常に感じる。(利用者の視点)
 
  ・とにかく早く、理想を形にして、世に問う。(ITを開発し、出荷し、売る)
 
  ・買って利用する人を増やし、また聞く。(ユーザーが厳しくなる)
 
  ・その声と自分の哲学と今の技術との整合を計る。(声の本質を見極め改良する)
 
  ・開発者へ、”ソール(魂)”で語る。(本当にできないことはないんだ)

--------------------------------------------------------------------------
です。
パっと思いつきで書いた割には、
  けっこう、うまくまとまったので、今日の講義に使おうかな


発明とは、ズバリ
 
希望を現実化すること

ということですね。
 
最近の発明キーワードは、
楽・簡・安 (楽しくで、簡単で、安心)です。


さあ、今日もどんな発明がされるのでしょうか。
上げますね。
今日も、元気に、Let's発明!