2009/05/12 (火)
2009/05/12 (火)
伊豆に集合
曇り 気温17度 湿度70% AM9:00 M8087
おはようございます。今日は曇っていて富士山は見えません。
梅雨に入ってくるとこんな感じになってくるので、何を上げましょうね。
さて昨日は、伊豆地域に、遠方からたくさんの方々が来ました。
テーマは、「伊豆の活性」
東京から大学関係者3名、大阪から財団関係者1名、
そして、我が伊豆の仲間たちが、5名があつまり、
とある市長を囲みながら、
「どのようにしたらこの地方が良くなっていくのか」
と、熱く議論をしたのです。
その時間なんと、朝の4時半まで。
テーマは、教育、ケイタイ、環境ですが、なんと言っても
地元の実態を知ってもらうことができたことが最大の功績
です。
いくら紙の上で議論しても、現場は、全然違うことが起きています。
ふるさとを再生するってことは、よく地元の実態をわかるということ。
でも、地元の人間だけでも、アイデアが狭くなりがちです。
いろんな人の知見があつまり、熱く議論を繰り返す環境を
作っていくことで、”正しい方向”が見えてきます。
地元の人間にとって、都会の考え方は途方もないことです。
都会の人間にとって、地方は、よくわからない秘境です。
その2つを融合していくことで、大きな一歩が踏み出せるんだと
感じました。
伊豆に何が起きるのか。
それは分かりませんが、間違いなく、みながびっくりすることです。
お金はないけど、知恵と情熱があります。
ちょっと一声かけただけで、集まってくれる仲間がいます。
そして、その心意気を感じてくれるブレインたちがいます。
そして、そのすべてを信頼して参加してくれる町があります
まさに”知恵組”の真骨頂。
ネットワーカーモデルのプロジェクト制ここにあり!です。
これで、何かが生まれないわけがありません。
さあ、新しい一歩をお楽しみに。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」