2009/05/11 (月)

2009/05/11 (月)

高校でやりました。

晴れ 気温24度 湿度63% AM8:00 M8087
0905011.JPG
おはようございます。今日はうっすらと富士山がみえてます。この時期としては十分。
ちょっとアップに撮りましたが見えますかねー。

金曜は、とある高校で、ケイタイを活用した授業を行ってきました。


ケイタイというより、学習支援通信端末といった方が正しいでしょうね。

先生方としっかり準備を行ったので、予想通り、フツーにできましたが
最初思ってたより、ハッとしたところがあります。


・高校2年でもかなりしっかり短時間で意見を書き込む。
・ケイタイのリテラシは高い。貸与したケイタイでもスグ使いこなす。
・きちんと、趣旨、ねらいを説明すれば、きちんと受け止めてくれる。

まずもって、”元気!”


取材に入っていた方が

”こんな熱気がある授業となるとは。。”とおっしゃっていました。

エンピツ、消しゴム、ノートそしてケイタイ。

単なる学習支援ツールですから、うまく使いこなせばいいわけです。

そして、若い人のほうがすでにずっと時代の向こうにいます。

学校の先生方の知見や地域の知見を織り交ぜながら、

生徒たちの意見も織り交ぜて、

”参加型で活性した授業”


を実現していくことが大切なんだと思います。


生徒たちにも、学習の場を作っていくのは自分自身なんだという
自覚にもつながると思いますね。


とにかく、”みんなすばらしい!”

さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」