2009/05/ 7 (木)
2009/05/ 7 (木)
学びのネットワークを支援
晴れ 気温17度 湿度87% AM8:00 M8186
おはようございます。今日はすっかり雨模様。富士山は見えません。
GWもおわり、今日から始動の人も多いかと思います。
私はチョコマカしてましたが。
知恵組JPのキャッチコピーは、
---------------------
学び、気づき、出会いを求めて。
社会人のための、
社外の「学びのコミュニティー」ポータルサイト
あなたの”学びのネットワーク”作りを支援します。
--------------------
となりそうです。
知恵組JPのサイトを作っていてあることに気づきました。
・参加者が主役のサイトが世の中にない。
勉強会を検索するサイトはあります。
ワークショップのレポートを上げているブログはあります。
研修を申し込めるサイトはあります。
でも、
参加者がどのような人で、どのように活動しているのか。
というサイトはないんです。
なぜでしょうか?
参加者を出したくても、個人情報が問題だから?
結局作っているのは、主催者側だから?
どうもわかりません。
でも
「学び」をテーマにしている限り、参加者同士のディスカッション
が肝となってきます。お互いどんな人なのか知る必要もあります。
純粋にまっすぐ、”学びのネットワーク作り”を考えたとき
参加者不在では本末転倒になってしまいます。
突破するには、いろんな壁があると思いますが、それは単なる既成概念
にとらわれているだけのこと。
フツーの人がフツーの完成でフツーに考えたサイトを上げたいと
思います。
全体像が分かるのは5月18日ごろとなるでしょう。
みなさんお楽しみに。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」