2009/05/ 1 (金)

2009/05/ 1 (金)

知恵組コンセプト2

晴れ 気温17度 湿度57% AM6:20 M8088
090501.JPG
おはようございます。今日は浮世絵のように美しい富士山が見えました。どうぞご覧下さい。


.
Netmanでは、教育分野で、これまでにない新しいコンセプトでITを作り出し、
活用するサービスを行っています。


最近、この”コンセプト”がとっても大事だなーと感じます。


コンセプトを調べてみました。

---------------------引用開始----------------------------------
コンセプト 【concept】

(1)概念。 物事の総括的・概括的な意味のこと。
(2)既成概念にとらわれず,商品やサービスを新しい視点からとらえ,
新しい意味づけを与えていること

---------------------引用終了----------------------------------


ならば、コンセプトといったときに、
A)どんな総括的な意味なのか?
B)どんなところが、既成概念にとらわれていないのか?
C)どんなところが、新しい視点なのか?
D)それはどんな新しい意味があるのか?

という点を説明できなければならないことになります。

最近の私たちには【知恵組】という新しいコンセプトがあります。
一言で言うと

「学習コミュニティーのネットワーク(つながりあい)支援システム」


です。

A)総括的な意味
 人と人が気づき合い、学び合うことを支援する、学習支援システム。
 1つ1つの学習コミュニティーに参加する人同士をネットワークし、
 場を活性させる。
 また、学習コミュニティー同士もネットワークし、人が出会い学び合う
 ステージを創造する。

B)既成概念にとらわれていない点
 ・勉強会・セミナーは一方的に何かを教える場でなくていいという点
 ・個人情報は正しく活用すべきであるという点
 ・DMやネット広告で人を集めるべきだという点
 ・小さい学習コミュニティーでもすばらしいという点
 ・肩書きなんて関係ない、小さい一人が

C)新しい視点
 ・【外学】外で学び合う、自分の鎧を外して話し合うこと。主役は自分自信。
 ・【情報交流】ブログやレポートなど情報発信は、情報発信が目的ではなく
      学び合う場を良くして行くための双方向交流のために行うものだ。
 ・【ネットワーク】学習コミュニティーを超えた交流こそ、真骨頂だ。
          信頼の”学びのネットワーク”を構築する。

D)新しい意味
 ・そもそも、学びとは、ワクワク楽しいもの。それを”見える化”する。
 ・学校の中だけ、会社の中だけが成長する場ではない。
 ・もっと人は外に出て、素になって、人と”ありたい姿”を交流させよう
 ・価値観が共有したら、具体的な仕事(プロジェクト)をやってみよう。
 ・知恵を生み出す仲間(知恵組)が、自由闊達なニッポンを作り出す。


.
どうでしょうか。知恵組のコンセプトが分かってもらえたでしょうか。

口で言ったってわからない!?
そうですよね。

だから、年に一回、学習コミュニティーが集い合って、”こういうもんでしょ”って
お祭りしようとしてるんですね。


2009年9月5日(土)明治大学リバティーアカデミーにて。。
これがフツーの人が主役の『次世代の学び舎』の姿となります。


どうでしょうか。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」