2009/04/27 (月)
2009/04/27 (月)
若手の成長って何だろう?
晴れ 気温13度 湿度52% AM6:00 M8187
おはようございます。今日はすんばらしい富士山が見えています。雨と風の後だからで
しょう。この季節にこんなクッキリ見えることはめずらしいです。どうぞごらんください。
.さて土曜には、若手成長研究会を行ってきました。
今回は第一回目。
企業の人事・人材開発の人、官庁の人、大学の先生など10名ほど集まり、
「若手成長研究会
~20歳から23歳までの教育を考える~
若手の成長って何だろう?」
というテーマで、企業事例を見ながら議論しました。
(一回ということで、どうしても説明が多く、議論の時間が短かったのが、
不完全燃焼でしょう。)
このようは議論は、”これが正解”ということは、ないと思います。
学校や会社の業績とは切り離し、まっすぐ若者を見たときに、その人が
・人として成長しているのか、素材としてすばらしいのか。
ということを常に議論する場というのが大切なんだと思います。
私の実現したい社会は以下にまとめました。
社会はどんどん複雑になっていきます。価値観も多様です。
経験の少ない若者がフラフラしてしまいそうな社会環境の中で、
しっかり地に足をつけて、いいスタートをしてもらうために、
私たちは何をしていけばいいか。
これからも”お互いに考える場”を提供し続けたいと思います。
さあ上げますね
今日も元気に「いってらっしゃーい。」
P.S.場活師10か条を見ながら勉強会をやってるんですが、懇親会の中で
「ネットワーカー10か条」も、作れるなと話なんとパパッとできてしまいました。
またの機会に紹介します。