2009/04/22 (水)

2009/04/22 (水)

水泳教室

晴れ 気温16度 湿度84% AM6:15 M8187
090422.JPG
おはようございます。今日も山は曇りです。っでも今日は26度まで上がるようです。
暑くなりますよ。

子供の成長力はすごいものです。
とある小学生向け水泳教室でプールを見学していたときのことです。
1レーンの中に、5人の子供と1人の女性インストラクターがいました。
彼は初めて水泳教室に来たのです。

090422-1.JPG

最初、彼は、フラフープに向かって飛び込むことにも、びびっていました。
先生の手をかりて、やっとジャンプ台に立ち、ジャーンプ。
思いっきりジャンプしたら、水深深く沈み、鼻に水が入りました。


余計ビビッてしまった彼に、先生は、鼻から水を出すことを教えていました。


わざと列の後ろに回ろうとする彼。
でも友達はどんどん飛んでいる。先生にたしなめられ、なんとかまたジャンプ台に
たちました。
最初に比べて、全然元気なし。だいじょうぶ?


ところが・・
・沈めたオモチャを潜ってトルゲーム
・アームヘルパーを使った20メートルバタ足
・先生の手を借りた背泳ぎ
を続ける間に、どんどん積極的になっていく様子。

自分で、手を揃え、スーと5メータほど浮いて進めるよう
になっていました。(”けのび”というらしい)

そして先生の指示を無視してバタバタ、クロール(のようなバシャバシャ)
を始める始末。


この間。たったの50分間です。

戻ってきた彼は私に興奮して話します。

「口じゃなくて、鼻でブクブクするんだ。」

「ゲームでは、黄色、黄色ってとっちゃったからやり直しで
黄色、緑色ってとったんだ。」
(どうやら、同じ色のおもちゃを2つとってはいけないらしい)

「背泳ぎはこうやってやるんだ。終わるときは、おへそを見てから
脚を立てるとうまくいくんだ」


そして最後にこういいました。

「毎日、ここ来たい」

.
一度も何もやったことないことに挑戦し、
最初はダメでも、ちょっとした手ほどきで、自分なりに理解し、
またやってみて、理解を深め、そして、”やる気”に火がともる。


今の自分は、彼ほど挑戦して学んで成長しているんだろうか?

いつもと同じようなことを行い、いつもと同じような気持ちでいて
当たり前でわかっていることを、学んだフリをして
また飯を食って寝る。


いやいや、そんなんじゃいけません。
彼に負けるわけにはいけないんです。

彼以上に、毎日挑戦し、毎日成長しなければ、主の示しがつきません。


そんなことを教わりました。


さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」