2009/04/10 (金)
2009/04/10 (金)
一事が万事
たぶん晴れ たぶん14度くらい たぶん40%くらい AM3:00 M8086
おはようございます。今日もとある研修で宿泊していますので、
富士山の写真はありません。来週はアップできますので、お楽しみに。
一事が万事という言葉があります。
辞書を引くと
----------------------------------------------------------------------------------------------------
わずか一つの行為・事柄からほかのすべての行為・事柄が推察されること
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
とあります。
たとえば、よく遅刻をする人がいたとします。
その人は、将来とても大きな商談を逃すことになります
たとえば、学生時代にレポートを出さない人がいたとします。
その人は、働いたときも、納期を守らない人となります。
たった一秒の遅れが、すべてを台無しにします。
小さい約束事を守らない人が尊敬され信頼されることはありません。
遅刻をする。レポートを出しそびれる。
ちょっとしたことかもしれません。
でも必ず大きなことにつながってしまうのです。
人間の本質は変わらないということでしょうか。
逆に言うと、小さいこと、ちょっとしたことに目を向け、ごまかさない
という態度がとても大切なことと言えます。
「まいっか」というテキトーなことが大きなミスにつながるからです。
一事が万事
このことは、私が携わっている人材育成の現場でも必要とされる
ことだと思います。
その人材が本当に成果を出すまで成長してくれるかどうか
会社の命運をかける重要なことです。
ということは、小さいことを見逃さない態度というのも、
大きく人を育てる上で大切なこととなるのです。
ちょっとした行動が大きな成果につながることも多いからです。
一事が万事
小さいことも大切にして、仕事人としてプロフェッショナルに
育ってほしいものです。
ちなみに、学生時代の態度と社会人としての成長予測が
関連付けて測定できたら、すごいことだ。と感じました。
何か商品イノベーションの匂いが漂います。
これはまた大学との研究として楽しみにしておきましょう。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」