2009/03/17 (火)
2009/03/17 (火)
22歳でついていなければならない能力
晴れ 気温14度 湿度53% AM7:30 M8087
おはようございます。今日は暖かいですね。20度まで上がるそうですよ。
天気がいいのに富士山が見えません。春が来た感じがします。
さて私は、新人と学生のキャリア系教育を仕事としています。
そこで今日は、『22歳でつけなければならない能力』
について書きたいと思います。
仕事をしていく力として、
・目標を作り出す力
・実行する力
・自己分析できる力
・周りの意見を取り入れる力
・改善する力
が上げられます。
P・D・C・F・Aサイクル力と、呼んでいます。
私の経験から、22歳の若者には、
P・D・C・F・Aサイクルが根付いていること
が最も重要だと感じます。
・目標を自分で立てることができ、
・すぐ動き、、
・自己分析した結果を、隠さずどんどんOpenにし、
・結果、周りにかわいがられ、いい意見をもらい、助けてもらえ
・そして改善していく。。
この力がついているのとついていないのでは、雲泥の差
があります。
働けば働くほど、差は、どんどん開いていくでしょう。
機会があれば、このP・D・C・F・A理論を、データを示しながら分解して
論述できればと思いますが、直感的でも大人ならわかると思います。
最近、友人から、伸びる若者は、”かわいがられ力が高い”という
ことを聞きました。
”かわいがられる人”ってどんな人でしょう。
単なる笑顔だけじゃないでしょうね。
情熱をもって一生懸命ことにあたり、どんどん自分をさらけ出し、
周りをどんどん取り入れる人。
そんな人は、”かわいがられ”、周りを引き出す人でしょうね。
成果がでるのは当たり前ですね。
どうでしょうか。
今日は、ぜひ、”22歳でついていなければならない能力”を
考えてみてください。
そこにこれからの若者の底力が見えてくると思います。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」