2009/01/28 (水)
2009/01/28 (水)
若者のポートフォリオ開発
晴れ 気温9度 湿度36% AM7:30 M7986
おはようございます。今日は雲が多くごらんのとおり
富士山は見えません。残念!
さてコメントありがとうございます。こちらでFBしています。
今日はとある大学にいき、若者の育成のためのポートフォリオ
を作成してきます。
果たしてどんな力がつけば、社会人としてしっかり仕事ができる
ようになるのでしょうか。
経済産業省からは、社会人基礎力というものが示されました。
文部科学省からは、学士力というものが示されました。
いずれも、学卒を対象に、社会に出た後の学力をテーマに上げて
おります。
辞典を引くと、学力とは
学力=知識×能力
となっているようです。
今までの大学は、知識、スキルの部分に対しては十分な機能を
はたしてきました。
しかし、働く能力の開発という面では、必ずしも十分な教育を
やってこななった面があります。
大学=研究する場所
という概念が深く残っているからだと思います。
一方、産業界からは、”もっと働く力・成長する力のある人材”
が求められています。
そのギャップを埋めるものが、このような国の動きなんでしょう。
能力というものに、着目すると、面白いポートフォリオが開発
できそうです。
私が昨年9月にケンブリッジ大学の国際シンポジウムで発表した
内容も役に立ちそうです。
また日々、人事部門の方と懇親を深めてきたNPO人材育成マネジ
メント研究会での活動も役に立ちそうです。
そして、『永谷塾』と題して、大学生たちに行ってきた、
”夢に向かって理想の姿で働く講座”とそのコミュニティーも
役に立ちそうです。
さあどんなものができるか、開発には1年の時間を要すると
思いますがやってみましょう。
幸いにして大量のデータと良い人脈が私にはあります。
そして何より、”若者の成長に対する熱い思いを持っている人”
が私の周りに結集してきています。
難しい仕事ですが、”できる”と思います。やってみます。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」