2009/01/21 (水)

2009/01/21 (水)

生き抜く力

たぶん晴れ たぶん8度くらい
090121.JPG
おはようございます。
今日、明日はとある企業の新人研修の講師を行うため、東京の某所
に宿泊しております。
なので、昨日に続き、航空写真を上げます。眼下に見えたのは、
我が町、伊豆(沼津、三島付近)です。確かに自分の家が見える
ようでした。


さてコメントありがとうございます。こちらでFBしています。


さきほど食堂で朝食をとったんです。おぼんをもって並んでいた
ところ、若者たちが、食堂のおばちゃんに
「ライス少な目で。」
というんです。
しかも女性だけでなく男性も次々と。


22歳くらいの若者なんだから、「大盛りで」って来るかと
思ったんですが、小食なんですね。

確かにみんなスマート。足が長くてかっこいい!。


半メタボの私にとったら、うらやましい限りです。


昨日とある人と食事をしていて、いろいろ若者の教育に
ついて、話し合っていたんです。

「永谷さんは、どんなことを若者に期待するんですか?」

と聞かれ、

「生き抜く能力だね」

と答えました。そして

「そのためにも、目の前の仕事に、真剣に取り組んで
ほしい。」
「へんな大人や友人やマスコミや電車の中刷り広告に惑わされず、
ただただ、必死に、やってほしい。」

とも、答えました。


母性は、”生きていていいんだよ”という教えです。
人間のべースを作ります。

そして
父性は、”世の中で生き抜く力”の教えです。
社会人としてのベースを作ります。


世の中の教育が、みな、母性をやっちゃっているような
気がします。母性も大切ですが、力強く生きていく力は
父性によってつくと思います。


だからあえて、
「自分を信じて行き抜け!」
といいたいです。

仕事は理不尽なことが多いです。誰かに与えられた目標を
達成しなければならないでしょう。


でもいいじゃないですか。それで。
どんな人でも、ミッションは与えられるものです。

あの松下幸之助だって、本田総一郎だって、誰かのために
働いたんです。

だから目の前の期待に必死に答えぬくって、やる抜く力
が必要なんだと思います。


みなさんはどのように考えますか?
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」