2009/01/20 (火)
2009/01/20 (火)
高校から送り込まれる大学生
たぶん晴れ たぶん気温7度くらい
おはようございます。今日は高知から上げています。昨日飛行機からとった、上からの
富士山を上げます。なんと伊豆の自分の家の付近の真上から見ることができました。
感動です。
さてコメントありがとうございます。こちらでFBしています。
昨日とある大学で、キャリア授業の設計の打ち合わせに行ったところ、
先生方と意見交換をする中で、大学生の学習意欲において、私の視点に
新たな考えが加わりました。
それは、
・高校から送り込まれてしまう
という視点です。
本人はAという学部を希望しているのに、成績がいいため、「受かるから」
という理由で、Bという学部に変更してしまうというのです。
17歳ごろの純粋な子供にとって、高校の先生というのは、数少ない”大人”
の一人です。
その大人の意見だから
「そんなもんかな。じゃーB学部にチャレンジしよう」
ってことになるんです。
高校から大学送り込まれちゃっているイメージですね。
これも偏差値教育の弊害でしょうか。
そして入った後に、それほど学習意欲が高いわけではないですから、
授業についていけないということがおき得るわけです。
これはまずいですね。
大学の授業に対するお手伝いを行ってきましたが、やはり高校(や高専)
も視野にいれないとまずそうです。
Netmanは”若者の成長プロデュース業”
ならば、高校ももちろん考えなければなりません。
みなさんはこの課題、どう思われますか?
さあ上げますね。今日から東京で2泊して、とある企業の新人研修
の講師です。
今日も元気に「いってらっしゃーい」