2009/01/ 5 (月)
2009/01/ 5 (月)
2009年でやること
晴れ 気温11度 湿度37度 AM7:10 M7987
おはようございます。今年一発目のアップです。富士山もごらんのとおり
よく見えています。さあ始まりますよー。
2009年はどんな年になるでしょう。
世の中の景気にまったく左右されずに、地道に走ってきた
10年を総括し、新しい一歩目を踏み出す年になります。
仕事と生き方の両面で2009年の動きポイントを3つずつ
上げます。
■2009年 今年の仕事
1)新会社を設立する
2)新しい発明品(IT)を広める
3)初版の本を出版する
教育関連の仕事をしてきて、私の周りにはかなりの知見が
集まっています。大学や企業にサービスを提供することで
見えてきた、”本質”もあります。では、私として立ち位置を
これからどこにおけば、世に役立つ人間になれるでしょう。
そのキーワードが”場の活性”と”人の交流”の支援となります。
しっかり会社として成立するためには、かなりの難局が予想
されます。私の今までの英知をフルに稼働させなければ、
山は動かないでしょう。だからこそ、やりがいのある仕事です
そのために、新しいITを発明する必要がでてきていますし、
今までのノウハウを結集させた本を出す必要がでてきているんです。
■2009年 今年の生き方
1)何事にも感謝してのぞむ
2)ビジネスに厳しくのぞむ
3)地域の教育に貢献する
一緒に活動している仲間は、私にとって宝です。まずは
一番感謝しなくてはいけません。毎日”ありがとう”をいい続け
たいと思います。
また仕事をやっていると、いろんなことが起きます。ときには
立ち上がれないほど砕かれるときもあります。でもそんな事象
にさえ、”ありがとう。チャンスだな”と心で叫ぶこととします。
その”感謝”で生きていくためには、日々のビジネスで特に
厳しくなければなりません。”厳しさ”と”感謝”は表裏一体
だと思います。
そして地域へもっと貢献していきたいと思います。
道州制が始まる前に、魅力的な地域を作っておく必要が
あるからです。
私の興味は”教育”ですが、地域には環境に汗を流している
人もいれば、政治家を目指している人もいます。気の合う仲間
との楽しい時間の中で、すっごい面白いことやってやろう!と
思います。
以上が私の2009年です。こうやって書いているとなんだか
もう終わったような気がしてくるから不思議です。
何事にもゴールイメージは大切ですね。
さあ2009年始まります。
今日も元気に「いってらっしゃーい」