2008/12/ 5 (金)

2008/12/ 5 (金)

おせっかい

曇り 気温12度 湿度71% AM8:00 M7986
20081205.JPG
おはようございます。今日は雲り。富士山は見えません。なんでベランダの
「ゴールド君がみた!町並み」というイメージの写真を上げておきます。

さてコメントありがとうございます。こちらでFBしています。


「おせっかい」っていい言葉ですね。

なんか、「支援する。」とか「助ける。」とか「フィードバックを上げる」
とか、いかにも、
 相手のためにやってあげてますよー。
って感じで、しっくりこなかったんです。
相手を弱者に見ている感じがとてもいやだった。

ところが、「おせっかい」って言葉は、主語が自分。
おせっかいする側の勝手なんです。

すると、ようは、自分勝手にやりたいから、「おせっかい」
しているだけであって、別に感謝してほしいからとか
見返りはまったく求めていませんよ。ってなります。


車で走っていました。洗濯物が干してある家の横を
通り過ぎようとしたとき、突然の雨。

どうします?

おせっかいな人は、車を止め、
 ・「雨ですよ~。」
って叫びます。

ただそれだけ。。


今の世の中、他人に興味がなさすぎなんですよ。

一昨日も、カフェにいったとき、コーヒーを買ったあと
席がないことに気付き、適当に相席にしようと思ったら
店員が、
「お待ちですから、待ってください」
って。。
「別に俺はいいんだよ。相席で」
って言いいましたよ。

その間10秒、20名くらいの、1人で2人席に座っている人たち。
聞こえているんだけど、無視。聞こえないフリ。
携帯みたり本読んだりタバコをふかしたり。

私は、左手にコーヒーが乗ったお盆、右手に、パソコンが入った重いバック、
コートを腕にかけてコーヒーガタガタ音を立てて、困り果ててるワケです。

しばらくすると、1人のおじさんが、
「おっ。にーちゃん。ここ。ここ。」って誘う手。
まだ、こんな粋なおっちゃんがいることが救いですね。

でも、その間、他の20人全員無視。。

いいんかー。ニッポン!こんなんで。完全ぶっ壊れてるわ。

この人たち、昼休みが終わって、会社に戻れば、いい顔していい人
しているんでしょう。

そんな姿を見て、子供たちはどう思うだろう。
どんな社会を作ってくれるだろう。


カミさんが言いました
「人に迷惑をかけちゃだめよ」って教えることが一番ダメ。

人に迷惑をかけない子になると同時に、人に迷惑をかけられたくない子
になっちゃうからです。人に対して冷たい子になるってことです。

「どんどん迷惑かけてもいいんだよ。助けてーって言えばいいんだから。
でも、うれしかった分、次は、人を助けようね」

って育て方のほうが、いい子が育ちますって。


んー。なるほど。って思いました。


そうなんです。「おせっかい」って言葉は、日本のエネルギーになりえるんです。
http://www.osekkaiz.com/index.html
こんなサイトも見つけました。わかっている人は始めているんですね。


自分でいっぱいいっぱいになるのは勝手ですけど、
もっと周りのために、「おせっかい」しようよ。ってしたいものです。


私は、必ず公園で他人の子供に声をかけるようにしています。
最初ちょっと相手は引きますけど、しばらくすると話すようになる子もいます。
「大人と話す力、地域を信じる力、まずもって人と話す楽しさ」を教えたい
からです。別に、子供に引かれちゃってもいいんです。どう思われてもいいんです。


だって私がやりたいだけの、単なる「おせっかい」ですから。。


では上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」

P.S.フォントサイズ、カラーが変えれないと、今日みたいなブログは臨場感が
でませんねー。>菅君。おせっかいしてよー