2008/11/27 (木)

2008/11/27 (木)

イキイキ職場って?

曇り 気温11度 湿度70% AM7:50 M8088
20081127.JPG
おはようございます。今日は雲で富士山は見えません。昨日撮った名古屋城を上げます。
20081127-1.JPG


さてコメントありがとうございます。こちらでFBしています。


昨日のアイシンコラボさま主催の「いきいき職場づくりフォーラム2008」にて、
若者の育成の事例について三菱東京UFJ銀行さまと講演をしてきました。


40名ほどの名古屋地区の企業の主に人事の方があつまっておりました。
三菱東京UFJ銀行さまの新人育成の話しを事例ととも話したのですが、
みなさん真剣に耳を傾けておりました。
事後アンケートを見ると、


「P.D.C.F.A」サイクルに共感した方が多かったと感じました。

P.行動目標を立て、
D.実践し
C.行動に対して振り返り
F.仲間からフィードバックを受け、
A.行動の改善を行なう。


という”行動習慣を定着させるため”のサイクルです。

重要なのが、”フィードバック”
人は一人では続けることが難しいが、仲間からの支援があること
で続けることができるというものです。


帰りの反省会で、
「どういう組織が、イキイキしているんだろうね。」
といまさらながら、話し合いました。

結論は、

フィードバック文化がある組織


ということになりました。


やったことややれなかったことを周りに感情をこめて話すことで
周りからは、(叱咤でも激励でもなんでもよいのですが、)
フィードバックがもらえるという場、
これがイキイキ職場なんだろうと。


最近、人に興味が減ってきていると聞きます。
皆自分だけのことに精一杯すぎて、人にかまっていられないと。

でも人は人からしかエネルギーをもらえません。

育成という名のもので、部下をほめてばかりいる上司でも、
たまにはほめられないと、心の電池の充電が切れてしまいます。


一人ひとりががんばって壁にぶつかる。そのとき、人と人がぶつかり合うことで、
知恵が生まれます。知恵が生まれた瞬間が、問題を乗り越えた瞬間です。
(あとは実行するだけですから)


組織と言う場所は、”問題解決の場”です。
むしろ、仕事とは、”問題解決”といっても過言ではありません。

ということは、人と人がフィードバックし合うことで、知恵を生み出せる場
が、「イキイキ職場」ということになるんでしょうね。


どうでしょうか。再確認してもいいかもしれません。

さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」