2008/11/18 (火)

2008/11/18 (火)

どうやったら習慣化するか

晴れ 気温21度 湿度54% AM7:40 M8086
20081118.JPG
おはようございます。今日の富士山は非常に面白い写真が取れました。
傘のような雲がナナメにかかっています。雨が降る前の傘と違います。

コメントにはこちらでFBしています。


とある研修ベンダーの人からこんな質問を受けました。

>・行動定着、習慣化するためにはどんなことが必要ですか


人は、無意識にいろんなことを行なっています。
行動を習慣化するということは、意識してやっていることを
無意識でもやるようになるまで、やるということになります。


朝の歯ブラシと同じです。寝ぼけていてもやりますよね。
習慣化している証拠です。


では研修後の行動を習慣化するには、どうすればいいでしょう。


まず大切なこと。それは続けることです。
何を続けるか。
それは、行動に対する振り返りを続けることです。


行動ができたなら、
 「よしできたぞ。うれしいな。どうやったらもっと良くできるかな。」
といった思考を記録するのです。


行動ができなかったら、 
 「なぜできなかったんだろう。そうか、あの点が原因だったんだな。
 この次はこうやってやろう。」
といった思考を記録するのです。


このような振り返りによって思考が深まり行動は定着していきます。
<専門用語では、”認知”といいます。>


一方で人間は弱い人間です。”やるぞ!”と決めても、長続きせず、
止めてしまいます。”まいっか今日はやらなくても”と先延ばしをします。

そうやって、行動は習慣化しなくなっていきます。


それを抑制するには、仲間(チーム)による励まし!が必要になります。
信頼できる仲間から、
 「おーい。やってるかーい。そうか、よくやってるね。その調子!」
といった声かけによって、人はエネルギーを得ることができます。


そうなんです。人は人との交流によって元気になります。
勇気をもらえます。
できないときだって、
 「そうかできなかったか。でもがんばったよね。
 こうやってやってみるのもいいぞ。次はがんばろう!」
といった声がかかったら、元気百倍ですね。


そうやって勇気をもらった人は、また習慣化に向けて行動を
開始していきます。

どうでしょうか

どうやったら習慣化するか、わかったでしょうか。

さあ皆さん、決めた行動を確実に実行していき、
一日一日、成長をしていってください。

さあ上げますね。
今日も元気「いってらっしゃーい」