2008/11/13 (木)
2008/11/13 (木)
環境教育
晴れ 気温13度 湿度48% AM7:00 M8086
おはようございます。
今日の富士山は、すばらしいです。真っ青な空に、真っ白
な雪とスッキリとした裾野の姿を現しています。
さて
昨日は、小野三島市副市長その他市役所の皆さんと
お会いし、先日11月3日にやった、「伊豆傘イベント」
の収益金の寄付を行なってまいりました。
傘イベントとは、廃棄処分になりそうになった傘を
集め、
・子供お絵かきコーナー
・エコバック作成コーナー
・バザーコーナー
を設営し、環境問題をアピールするイベントです。
三島市でも、いままで、「環境」については、地域
や学校とタイアップし、子供たちに教育を行なって
きたとのこと、この収益金を大切に「環境教育」で
活用していくことのこと、和やかに30分の面談が
終了しました。
みなさんは環境問題をどう思いますか?
最近ですと、地球温暖化とCO2の問題は関係がない
ことを証明し始めた動きも見られています。
もし、それが事実だったとしても、人間がやって
きてしまった自然破壊の後始末は、また人間がやら
ねばならないと思います。
人間には知恵があります。
排出権取引というビジネスを発明しました。
そして各国や企業間で取引が始まろうとしています。
このことと、地球温暖化をとめることとはつながらない
かもしれませんが、
「人間のやっちゃったことは人間が知恵で後始末する」
ということに変わりはないと思います。
ひとりひとりのやれることは小さくても、当たり前の
こととして、気楽に環境のことに携ればいいんだと
思います。
どうでしょうか。
皆さんがおっしゃっていましたが、子供より大人の
ほうがマナーが悪いとのこと。環境教育を受けた
子供がお父さんを叱咤する場面もあるそうです。
これから考えて小さな行動をしなければなりませんね
さあ上げますね
今日も元気に「いってらっしゃーい」