2008/11/ 7 (金)

2008/11/ 7 (金)

社長から学んだこと

たぶん雨 たぶん15度くらい たぶん50%くらい AM8:15 
おはようございます。今日も名古屋にいるため、富士山は上げられませんが
静岡も雨でしょうか。

さて名古屋の研修では、受講生20人を引き連れて、いろんな中小企業に
いくのですが、すべての企業で、社長様が話をしてくれるということに
恵まれています。
いろんな話しを聞いて、私なりの学びを記録したいと思います。


1.金型のメンテナンスで海外で活躍する若者
ー>学び
金型という1回きりの売上げのモデルを
メンテナンスを使うことで技術供与という
ランニングで売上げが立つモデルに移行
させる。
と同時に、海外で通用するかどうかを試せる
という、若者へのチャンスを与えることで
モチベーションを高める人材育成モデルを
統合していること。
ー>活かせる事
ビジネスモデル(売上げの構造作り)と人材
育成、モチベーション向上を同居させること
の重要性

2.需要予測を最終製品企業(大企業)の設備投資
から導く。
ー>学び
マーケットのアップダウンを2年前から予測する
ことが可能となる
ー>活かせる事
どのような指標を営業に仕入れさせるかを需要
の予測という視点で考えることができる

3.自社しかできない独自技術商品を利用して
大企業の製品開発に新しい価値を提供し、かつ
価格戦略に持ち込むことに成功している
ー>学び
開発協力には一切金額をもらわず、相手の製品の
性能向上に対して、協力すること。
ー>活かせる事
開発の協力を惜しげもなく行なうことで、相手の
競争力を増す。結果自分たちの製品の拡大を導く
こと

4.開発のリーダーに営業担当を置くこと。
ー>学び
価値提供の提案営業力をつけると同時に、
開発者に対して市場思考をつけさせること。
ー>活かせる事
製品の開発は、売っている人がリーダーに
なることで、どのような提案をしたらいいか
をユーザー単位で柔軟に対応できる。

5.マーケットを0から開拓していくことで
シェアNo1を取ること
ー>学び
一切下請けにならず、自分たちで価値の創造を
行なっていく気概。一番になるんだという覚悟
の強さ。
ー>活かせる事
データを重視して証明していくことで、マーケット
は0から創造できること。データをもっと広く発表
することを営業活動の1つとして展開すべきである


どうでしょうか。
社長なりの判断で、果敢な挑戦をし、成長している
のですが、
・深い思考
・100%の準備
・そして決断

をしているんですねー

さすがと思わせる部分と同じだなと思わせる部分がいろいろ
あり勉強になります。

まずもって、中小企業の社長と話すと”元気”になりますね。
なぜでしょうか。
やはり夢の実現に向かって必死でがんばっている人は素敵
ということですね。

どうでしょうか
では上げますね
今日も元気に「いってらっしゃーい」